日本財団 図書館


論点メモ

 

1 介護保険制度について

○ 介護に係る費用を全国単位で集めて、ある指標をもとに各市町村に交付して自由に介護対策(現金給付、現物給付の充実)を講じてもらう考えについては、そのような多様な使い方を認めるところまでコンセンサスがとれるかという議論があった。

○ 介護保険の導入により国民負担の増大が抑制できるという考えは、社会的入院が解消される、定額払いであるので出来高払いのような医療費の増嵩がおきない、事業全体が効率化されるということで費用の効率化が図られるということによる。

○ 介護保険は、人間の生活に直接かかわることを社会的に認定したり、評価したりする、制度として初めてのケースである。

 

2 保険者について

○ 国民健康保険の問題からも、介護保険の保険財政の受け皿を市町村にするというのは必ずしも望ましいことではないのでないか。市町村保険者について、将来ともこのような形がいいと考えるのか、または保険財政として、適切な規模が設定されれば移行した方がいいとしても現実論として困難だと考えるのか。

○ 国民健康保険の運営が非常に厳しいのは被用者保険という制度が一方にあるためであり、介護保険は一元化保険であるためこのような問題はないことから、保険財政の単位として議論になるのは、純粋に大きい方が安定するのか、市町村単位でも可能なのかということだけではないか。

○ 「市町村が小さすぎるのが問題」という議論については、合併などを待って制度をつくるというわけにもいかないので、難しい問題である。ただ、介護保険の要介護認定のようなものは共同事業として行いやすいと思われるので、複数の市町村の共同事業という動きが出てくることが期待される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION