海鳥治療専門の獣医
小野宏治:
Pacific Seabird Group日本海鳥保護委員会委員長
日本ウミスズメ類研究会幹事 東邦大学理学部博士課程
John Fries:
Pacinc Seabird Croup日本海鳥保護委員会委員長
日本ウミスズメ類研究会会員 東邦大学理学部国費訪問研究員
佐藤美穂子:
日本ウミスズメ類研究会会員 東邦大学理学部海洋生物学研究室
高橋正弘:
日本ウミスズメ類研究会会員 埼玉大学
17日(金)
・鴨池サンクチュアリセンターの大畑氏とミーティング。
・船首が座礁している三国町の海岸の状況を視察。
大畑氏と別れ、越前海岸を南下しながら一部の海岸を被害状況調査。
・海鳥被害調査のためのフォーマットを試作する。
・福井県敦賀市に宿泊。
18日(土)
・高橋正弘氏が合流。
・試作した調査フォーマットに基づき、敦賀半島西側の数カ所で被害状況調査。
・若狭湾を西へ移動しながら、小浜湾、高浜町などで被害状況調査。
・現地で被害状況調査を行っている高校教師の狩野清貴氏とミーティング。
・京都市舞鶴市に宿泊。
19日(日)
・日本野鳥の会京都支部、大阪支部の方々や、野鳥研究家の須川 恒氏、日本野鳥の会鳥と緑の情報センターの丸谷聡氏らと合流、丹後半島の北西側海岸の被害状況調査に参加。
・京都市内に移動。東京へ戻る。
20日(月)
・OBIC事務局(野鳥の会)で、21日のOBIC会議のための資料作成(Carter, Helm.Fries,佐藤)。
21日(火)
・10時〜12時、OBIC会議(環境庁)
(おもに、アメリカの専門家らによるプレゼンテーション)
・14時〜17時、OBIC会議(参加団体による。WWF事務局にて)
・夜まで、野鳥の会事務局にて、調査用紙の作成(OBIC推奨フォーム)
22日(水)
・参議院議員の堂本晩子氏と朝食会(carter,Helm・Newman, Fries,塚本、小野)。
・環境庁にあいさつ(Carter,Helm,Newman, Frics,小野)。