れているあいだに鳥の救護にも参加できいるかもしれません。なるべく多くの方が現場の作業に参加してくださること事を願っています。
なお福井県庁でも以下に受け付け窓口を設けています。
福井県庁ポランティア窓回 TEL:0776-21-1111(内線)5806
Date:Fri,10 Jan 1997 03:23:00+0900
From:広瀬 満和〈CYF03045@niftyserve.or.jp〉
1997年1月9日
23時30分
日本海重油流出事
重油回収作業支援ボランティアの呼びかけ
NVNAD 日本災害救援ボランティアネットワーク
〒663 西宮市津門宝津町11-22
Tel(0798)36-9540
Fax(0798)36-4392
7日9時半頃、福井県三国町に漂着した流出重油の回収作業につき、人海戦術による手作業での回収が必要であり、地元住民の力だけでは到底及ばないことから、ボランティアの呼びかけを行うことと致しました。
9日13時20分、現地ボランティア本部を三国海岸に設置された三国町現地対策本部テント内に置き、全国からのボランティアの受付と作業割り振りを始めました。
ボランティアに関する情報の問い合わせは、現在NVNAD西宮事務局で行っていますが、11日中に独自のボランティア本部事務所を開設し、連絡電話の設置を予定しており、ボランティアの宿泊所の確保、斡旋も行います。
<交通>
北陸本線 芦原温泉駅―バスで三国海岸下車
例えば、朝7:42大阪発雷鳥11号に乗ると、10:30分には作業可能
日没までに終了せざるを得ないので、大阪からの日帰りは可能
<服装など>
できれば上下ゴム状のものを。また、着替え・防寒を十分にゴム手袋、ひしゃく、バケツ等をご用意下さい。
また、後方支援も呼びかけています。ゴム長、ゴム手袋、ヒシャク、バケツ、事務所用品(コピー、FAX、コンピュータ、用紙、文房具など)の提供、炊き出しなど
物資の送付先:福井県坂井郡三国町安島
三国町災害対策本部現地事務所横ボランティア本部
【これまでの経過】