日本財団 図書館


石川・鳥取は野鳥の会が頑張っているので比較的監視体制が整っていますが、新潟、福井、兵庫、京都が弱いです。体制がとれるようでしたらご連絡下さい。そちらの方で地元と上手に連携できる方の氏名をお知らせいただければ、現地に連絡します。現地の方達は鳥所ではありません、明日の生活が掛かっています。地元ともめない事が重要です。

 

960108-No.4

 

また、情報を提供していただきました。

Date:wed,08 Jan 1997 19:58:46+0900

From:"Kazu Uematsu DVM.MS"

Reply-To:zoovet@ask.or.jp

Organization:Akishima Animal Hospital

X-Mailer:Mozilla 3.01(Win95;I)

To"財団法人動物臨床医学研究所"

CC:kojiono@gol.com,sibata@yk.rim.Or.jp,CXL00743@niftyserve.or.jp,

LEB03520@niftyserve.or.jp,TOMOO_MIZUTANI@smtpgw.eanet.go.jp,wrvkj@ask.or.jp

Subject:Re:鳥取県の今日の動き(島根県沖タンカー事故に関する)

Content-Type: text/plain;charset=iso\2022\jp

Content-Transfer-Encoding:7bit

 

財団法人動物臨床医学研究所wrote:

 

植松先生、毎日ご苦労様です。本日は鳥取において、油汚染動物の般入個体は今のところありません。しかし、午後に米子の海岸で油まみれの水鳥の死体(1)が打ち上げられたそうです。明日、倉吉(動臨研)へ搬送される予定ですが、死後剖検はこちらでやっていいのでしょうか? また、他県では救護された水鳥はどの位いるのですか? お忙しいところ申し訳ありませんが、救護状況なども教えてください。(動臨研・増田)

 

 

死体は当方の梶ヶ谷に宅急便で送ってください。

1日以上たつようでしたら電話で梶ヶ谷の指示を仰いでください。

現在山梨県の研究所に集める手配をしています。

 

180 東京都武蔵野市境南町1-7-1

日本医学専門学校

梶ケ谷博

 

tel:0422-31-4151 fax:0422-34-2165

email:wrvkj@ask.or.jp

 

現在被害個体で収容されたものは生死を含め鳥取が初めてです。

油が出てから被害鳥が収容される迄やや時間があります、一番最初に被爆したそちらが最初だと思います。

 

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION