<提供データ>
神奈川県水産総合研究所 企画経営部
・一都三県の定置水温(表層の水温データ:日報)、FAX等でJODCや漁協、個人の経営者に送付
・三崎先での7m深連続観測(記録紙の形)
・城ケ島での水面下3mの水深・流向・流速(一昨年4月から)
・三宅、八丈の潮位データ(テレメータ)
・月一回の定船観測(東京西湾半分、神奈川、相模湾大島以北)
*JODCには水産庁経由で計測地、点ごとに提供
海洋科学技術センター深海研究部
・深海6500等による調査研究の論文・報告書・関連データ等
海洋観測研究部
・調査研究の論文・報告書・関連データ等
<入手データ>
神奈川県水産総合研究所 企画経営部
・水温・塩分・流れ等
東京大学海洋研究所 海洋物理部門
・海洋研究に用いられるもの全般。
若手の研究者は新しい方法(インターネット等)も使用している。
基本的には以前とあまり変わっていない。
JODCに依頼する場合は、データのコード表を見ながら電話で注文する。
(財)リモートセンシング技術センター研究部
・トペックスポセイドン(海面高度)・潮位・水温データ
JODCのインターネット検索情報も利用している。
JODCからはFDで情報を入手している(1枚につき3万円。)
海洋科学技術センター深海研究部
・地質、海底地形図(深海についてのみ)
・レピダスのデータ(黒潮の流路に関するシミュレーションに使用)
・TOPEX/Poseidon衛星データ