日本財団 図書館


熱疲労・熱ケイレン

熱疲労(ヒート・エグゾーション) 「循環器系への負担過剰によるショック」
熱ケイレン 「水分と塩分のバランスによる筋肉のケイレン。」
原因/高熱の環境下で、ことに蒸し暑いところで、汗をひどくかいて働いていたり、風通しの悪いむしむしするところで多人数が集まっている時に起こりやすい。
うつ熱と循環器系の不全が中心で軽いショック症状となる。
頭痛、めまい、吐き気などが見られ意識がなくなることがある。
徴候
1)熱疲労(ヒート・エグゾーション)
1.発汗。
2.脱力感、めまい、頭痛。
3.青白い組織の色、湿ってべとつく皮膚。
4.早く、浅い呼吸。
2)熱ケイレン
1.筋肉のケイレンは通常、脚、腕、腹部に生じる。
2.通常・暖かい環境で肉体的にハードな活動に従事して大量の汗を損失することに関係している。
手当/初期の評価-意識の喚起-気道-呼吸-循環-出血-ショックの管理。
1)熱疲労
1.休息させる。
2.体位は脚を高くする。
3.意識があれば水分を与えてよい。
4.休息と水分を与えても好転しない場合には医療手当を求める。
2)熱ケイレン
1.ケイレン中の筋肉に直接圧迫。
2.静かに一定した速度で伸ばす。
3.休息。
4.塩分のバランスをとるために水を飲む。
5.問題が続く場合には医療手当を求める。
事故予防/循環不全でショックになると、体内温度は上がっていても、皮膚表面は血流が減り、室温の影響を受け冷たく、べとべとした感じとなり、色は白く見える。風通し、換気の悪い部屋での労働や多人数の集会などでは、以下のような予防策を考えておく。
1.吸湿性、通気性のよい衣類を着用する。
2.水分の補給を適当に行ない、同時に塩分も少量補給しておく。
3.換気、休養など環境改善に努める。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION