日本財団 図書館


../images/044-1.gif

1995年の12月にポータブルの歯科治療器械を購入してからは、エアータービンを使って、歯牙を切削する治療を31人の患者に対して80回行った。
11)歯科訪問診療の実績と外来診療の実績(表-1、表-2)
ここ3年の当歯科における歯科訪問診療の実績と外来診療の実績を表で示す。
診療収入のカッコ内の数字は歯科訪問診療で得た収入と外来で得た収入の割合を表す。
訪問診療日数は1996年は8月31日で155日である。外来の診療日数は159日である。すなわち、歯科訪問診療をしなかった日は4日間だけで、あとは毎日出ていることがわかる。
1996年のものを見てわかるように、診療収入の占める割合は歯科訪問診療の割合が62%と外来診療を大きく上回っている。
1件1日あたりの平均点数は外来患者の2.7倍である。
12)歯科訪問診療に要した車での移動時間と訪問先での滞在時間(表-3)
これは1995年のものと1996年のものを示す。よく出かける老人ホームは当診療所から6.4kmの距離がある。老人保健施設「てらどまり」は、1.3kmの所にある。片道16kmの所なら、寺泊町でなくとも、どこへでも歯科訪問診療をする用意がある。現に隣村の寝たきり状態の患者の所へも歯科訪問診療に出かけている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION