

III 資料利用上の注意事項 1.基礎分類事項等
1)病院の種類
?@この調査で病院のうち精神病院とは精神病床が総病床数の80%以上を占める病院をいう。病床が80%に満たない病院は一般病院とした。
また、医療法第4条の規定により総合病院として承認を受けている病院についても一般病院とした。
2)診療所の種類
?@国保直営以外の診療所
国保直営以外の診療所については、「一般」、「へき地」に区分した。
「へき地」とは厚生省の施設整備費の交村を受けて整備した診療所のことである。
それ以外の診療所については「一般」とした。
?A国保直営の診療所国保直営の診療所については「一般」、「へき地1種」、「へき地2種」に区分した。
そのうち、「へき地1種」、「へき地2種」とは運営費について国保特別調整交付金の交付区分1種(3分の2補助)2種(2分の1補助)によるもの。
それ以外の診療所については「一般」とした。
?B併設機能「有床」とは医療法第1条第2項に規定する患者19人以下の収容施設を有する診療所のことである。
3)病床数
この調査の病床数は、医療法の規定に基づき使用許可を受けている病床数で、委託病床をも含めたものである。
4)開設者区分
この資料で病院開設者は、都道府県・市・町村・組合の4区分とした。また、診療所開設者は,都道府県・市・町・村・組合の5区分とした。このうち「組合」とは、県市町村等の一部事務組合が開設する病院・診療所をいう。
5)この資料の地方区分は次のとおりである。
北海道
東北
青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の各県
関東
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡の各都県
前ページ 目次へ 次ページ
|

|