北陸・信越 新潟・富山・石川・福井・長野の各県
東海 岐阜・愛知・三重の各県
近畿 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の各府県
中国 鳥取・島根・岡山・広島・山口の各県
四国 徳島・香川・愛媛・高知の各県
九州 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の各県
2.医師及び医師以外の職員充足状況に関する事項
1)常勤医師及び常勤職員
この調査で「常勤医師」とは、全診療時間を通じて勤務することになっている正規採用医師及び勤務条件が正規医師と同じで1ケ月以上継続して勤務し、または勤務することになっている医師をいう。また「常勤職員」もこれに準じた。
2)総医師及び総職員
この調査で「総医師」とは常勤医師及び非常勤医師をいい、非常勤医師については実働時間の月間の合計を当該病院(診療所)の月間所定の全労働時間で除して算出した換算入貝による医師数である。また「総職員」もこれに準じた。
3)総医師(総職員)及び常勤医師(常勤職員)の充足率

また、「総職員充足率」及び「常勤職員充足率」もこれに準じた。
なお、必要医師数(職員数)は各病院(診療所)において必要と考える医師数(職員数)であり、医療法で定める人員とは異なる。
4)休診中の診療科
この調査で病院についての休診中の診療科は、診療科は設置されているが、調査日現在当該診療担当医師が欠員となっており医師を全く充当し得ない診療科である。