日本財団 図書館


?横断的かつ総合的なサービスの提供
市民に対して行政が縦割りで個別サービスを提供するのではなく、横断的かつ総合的に取り組んでいくこととしている。すなわち、具体的には、
ア 高齢者に関する総合相談窓口である「年長者相談コーナー」での活動
イ 大都市では初めて保健所と福祉事務所を統合した「保健福祉センター」
ウ 保健局と民生局を統合した「保健福祉局」の設置
エ 緊急通報システムの受信先を24時間体制の消防指令センターに変更(福祉と消防という行政の垣根を越えた総合的なシステム)
などがある。
 
●組織における「総合化」の一例
 
 
?小学校区を単位とした市民福祉センターの設立
従来、中学校単位で行っていたコミュニティ施策について地域の一体性を考慮して小学校区単位に改めることとし、各小学校区には、地域住民の交流や保健福祉活動、生涯学習などあらゆる地域活動の拠点として市民福祉センターを整備することとした。(北九州市内小学校区のうち約半分に当たる小学校区につい

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION