日本財団 図書館


理)、0ficina Intemacional(沖修理)、0ficina Ronger(船体、甲板及ぴ機関修理)、Herverto Ramos Industria&ComercioS.A.(沖修理)、0ficiana Belens(電気系統修理)などがあり、各種船舶及び艤製品修理が可能である。
 同港の開発プロジェクトとして、石油ターミナルおよび肥料ターミナルに、新埠頭を建設中である。
 肥料ターミナルには、倉庫、高架歩行クレーン3基、荷揚げ用コンベヤ・ベルト(能力1,000トン/時)などの新設が計画されている。
 糖蜜埠頭は80m延長し、倉庫貯蔵能力を5,000立方mに拡大し、ボンブ能力を263立方m/時に増強する予定である。

4.ビトーリア港(Vitoria)

 同港は、大西洋岸のエスピリト・サント湾のリオサンタマルタの北側に位置し、コーヒー、ココア製品、鉄鋼製品、木材パルプ、大豆などの輸出港であり、小麦、機械類、木材、石炭などの輸入港である。
 1992年の入港船舶数は926隻(21,703,584DWT)に達している。
 港内に至る水路は、長さ6.4キロ、幅120m、水深13.0m(満潮時)である。
 長さ205mまでの船舶は、昼夜にかかわりなく入港が可能であるが、205m以上240mまでの船舶は、昼間のみ入港できる。
 商業埠頭(全長720m、水深7.5m〜12.0m)には、倉庫7棟(9,600平方m)、屋内貨物保管所(93,200平方m)、穀物サイロ(貯蔵能力8,000トン)、電動クレーン(能力1.5トン〜12.5トン)20基、移動クレーン(能力15トン、30トン)2基、フローティング・クレーン(能力200トン)2基、フォークリフト(能力2.5トン〜10トン)38基などの設備がある。
 カプアバ埠頭(全長765m、水深7.8m〜11.5m)には、クレーン6墓(能力6.3トン×2,12.5トンx2,32トン×1,40トンx1)、各種フォークリフト、トラクター、一般倉庫(4,000平方m)、露天倉庫(約10万平方m)、穀物サイロ(貯蔵能力3万トン)などの設備がある。
 カプアバ埠頭の東側にコンテナ船専用バース(水深10.5m)があり、全長148mまでのコンテナ船の収容が可能である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION