メキシコの造船業は本来、小型の漁船、内航船および作業船の建造・修理が中心で、外航船の建造能力はなかった。
しかし、国内石油産業の急速な発展によるタンカー需要の増大、国内工業および輸出入貿易の拡大に伴う船舶不足や、漁業振興のための漁船建造の必要性などに対応するため、70年代末頃から造船業の本格的な育成に乗り出した。
造船業振興のため、メキシコ政府は81年に造船業振興計画を決定し、(1)既存造船所の整備・統合、(2)造船業振興計画に基づく各種助成措置の導入、(3)外国資本、技術協力による本格的な造船所の建設などの政策をとり、この基本方針はその後の新政権下においても引き続き継続されたが、国内経済危機による混乱と資金不足が要因で、期待した程の大きな進展はみられていない。
現在、メキシコには太平洋岸とメキシコ湾岸とを合わせて、合計約90の造船所がある。
このうち、政府所有の4造船所があり、最大造船所はAstilleros Unidos de