
(ポート・チューフィク) チューフィク港は、別名トーフィグ港として知られ、スエズ運河航行の客船専用のマラケブ埠頭がある。 この埠頭で収容できる客船は、長さと幅に制限はないが、吃水8.23mを限度とする。 スエズ港の荷役設備としては、スエズ運河管理局所有のクレーン船34隻を使用することができる。 タンカー・ターミナルには、コンクリート構造の7突堤があり、全長169m、満載吃水8mまでのタンカーの収容が可能である。 曳船は、港湾用曳船(1,600馬力〜3,200馬力)13隻および140馬力〜800馬力の曳船9隻が使用できる。 清水、食料、石炭、燃料油、ディーゼル油、ガスオイルなど全て供給が可能である。船舶修理施設は、Suez Shipyard Co.のドライドック(141m×21m×6.7m)、スリッブウェー(能力250トン)、クレーン2基(10トン、15トン)、などがある。Port Tewik Shipyardには吊上げ能力2,000トンのシンクロリフトがある。 87年の入港船舶数は870隻で、貨物取扱量は200万5,000トンに達している。
6.サファガ港
同港は、紅海の西岸に位置し、燐鉱石の積出港として知られている。 港の水深は平均10m。最近建設された一般貨物船用の埠頭(長さ600m、水深10m)は、中型船2隻と大型船1隻の同時収容が可能である。埠頭の一部は、民間アルミエ場向けボーキサイト運搬船が使用している。 港から30キロ離れて燐鉱山があり、港とは鉱山会社の鉄道で接続している。燐鉱石はエレベーターこより1日に付き約1,000トン積み出され、袋入りの燐酸鉱物は民間会社の突堤(水深8.39m)で、バラ積貨物船の荷役装置を使用して積み出される。 最近完成した新埠頭の穀物ターミナルには、長さ289mのバース(水深14m)、
前ページ 目次へ 次ページ
|

|