日本財団 図書館


る。
 清水および食料の供給が可能である。
 曳船は、丸太曳航用の小型ランチ(40馬力〜100馬力)がある。タワウ市の中心街から3.2キロの地点にタワウ空港があり、コタキナバル国際空港とを結ぶ定期便がある。

  8.センポルナ港(Semporna)

 同港は、セレベス海に臨むサバ州東岸の主要漁業基地である。また、近隣諸島を結ぶ商港であり、丸太の輸出港として知られている。
 港は、サバ港湾局によって運営・管理されている。
 珊瑚礁堤防(長さ365.7m)の突端にコンクリート構造の埠頭(長さ45.71m、最少水深9.14m)がある。
 倉庫(744平方m)1棟、露天倉庫(651平方m)、荷役用クレーン、トラックなどの設備がある。
 ガソリン、ディーゼル油などの供給が可能である。
 港から3.2キロの地点に国内空港がある。

(西マレーシア)

  9.ペナン港

 同港は、マラッカ海峡のペナン島に位置し、パーム油、ゴム、電気機器、各種製品などの輸出港であり、石油製品、燃料油、肥料、紙製品、穀物、粗糖、各種製品などの輸入港である。
 1993年の入港船舶数は6,043隻で、貨物取扱量は14,362,271トンに達している。
 港は、ペナン港湾局によって運営・管理されている。
 600G/T以上の船舶の入出港及び200G/T以上の船舶の離着岸には、水先船の使用を強制される。
 水深6m〜18mの錨泊が多数ある。
 バタワース埠頭(全長497m)には、コンテナ船用の3バース(水深9.0m)、高架クレーン4基(能力30トン〜40トン)、移動クレーン12基、トレイラー82台、原動機29基などの設備がある。
 また、埠頭には中継貨物倉庫3棟(8,581平方m)、倉庫5棟(19,510平方m)、木材貯蔵用上屋1棟(4,738平方m)、露天倉庫(5,092平方m)などがある。
 バルクカーゴ・ターミナルには、2バース(各長さ140m,198m、水深10.0m)、高架クレーン(能力300トン/時)、湾曲クレーン(能力12.5トン)、倉庫15棟などの設備がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION