日本財団 図書館


 

貨物保管設備は、倉庫5棟(25,611平方m)、露天倉庫4棟(22,220平方m)コンテナ倉庫(38,000平方m)、木材倉庫(16,500平方m)などがある。
 荷役設備は、クレーン(最大40トン)、フォークリフト、トラクター、トレイラーなどが使用できる。
 タンカー・ターミナルには、セパンガー湾沿岸の工業地帯に位置し、係船ドルフィン2基を備えた長さ82mの突堤(水深12.0m)があり、最大3万DWT型タンカーの収容が可能である。
 清水、食料、船用ディーゼル油などの供給が可能である。
 曳船は、離接岸用の曳船(250馬力)2隻が使用できる。
 港から11キロの地点にコタキナバル国際空港がある。

  6.クダト港(Kudat)

 同港は、サバ州の北端に位置し、コプラ、丸太などの輸出港で、港はサバ港湾局によって運営・管理されている。
 水深8.2m〜12.0mの安全な錨泊地がある。
 埠頭(長さ91.43m、幅12.19m、最少水深6.70m)の東側と西側に、長さ114.3mまでの船舶の収容が可能である。
 倉庫(774平方m)1棟、露天倉庫(2,511平方m)、荷役用機械設備、フォークリフト、トラクター、トレイラーなどがあり、コンテナの取扱いも可能である。
 港から5.6キロの地点に国内空港がある。

  7.タワウ港(Tawau)

 同港は、セレベス海に面したサバ州東南岸に位置し、ココア豆、パーム油、ゴム、コブラ、ベニヤ板、挽材などの輸出港である。
 1994年の入港船舶数は3,186隻で、貨物取扱量は330万トンに達している。
 港は、サバ港湾局の管理下にある。
 水深14.6mの良好な錨泊地、埠頭2基(長さ199mと302m、水深5〜8m)、倉庫2棟(8,143平方m)などがある。
 コンテナ・ターミナルには、コンテナ用フォークリフト3基(能カ40トン、25トン、19トン)があり、コンテナ貨物及びRo/Ro貨物の取扱いが可能である。
 タンカー・ターミナルには、パーム油積出し用のオイル・ジェッティ(水深7.92m)があ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION