いい特殊かご形電動機の回転子導体の電流による漏れ磁束の分布が二次周波数によって変化するため、回転子の拘束時と運転時ではインピーダンスに相当の相違を生ずる。このため定格周波数と1/2周波数によるインピーダンスから運転時(円線図法では定格周波数の1/5の周波数)のインダクタンスと抵抗を算定している。
〔注意〕
この試験では、定格周波数の1/2の周披数を発生する電源が必要であるが、ない時は、定格周波数を発生している状態から試験用発電機の駆動機の電源を切って、減速させる途中で測定するとよい。
(3)拘束試験の簡便法
拘束試験は低電圧の平衡三相電圧を必要とするので、試験用発電機又は商用電源から誘導電圧調整器を通して行うのが普通である。
しかし試験設備の不備な場合は次のように単相を印加して行うと簡便である。
図2・40は一次巻線の2端子を短絡し、それと他の1端子に単相電圧を印加する。この場合の電流を全負荷電流近くにする。可変抵抗はグリッド抵抗でも水抵抗でもよい。いま、単相電圧の読みEl、電流I1、入力Plとしたとき、三相印加時に換算するには、次のようにする。
図2・40 単相試験法結線図
これを単相試験法と呼んでいる。
2・4・8 特性算定
(1)円線図法
電動機の特性は、2・4・3,2・4・5,2・4・6,2・4・7の結果に基づいてJISC4207(三相誘導電動機の特性算定方法)に規定する次の4種類の円線図法により算出しその結果が規定値又は保証値に適合するかを確かめる。(注 円線図の作図法及び特性算定の詳細についてはJISC4207を参照のこと)
(a)L形円線図法 (b)T形円線図法
(c)特殊L形円線図法 (d)特殊T形円線図法
L形円線図法は、ハイランド氏法といわれるもので、普通はこの方法を使う。T形円線図法は鳳氏法を原案としたものである。特殊L形・特殊T形円線図は低周波拘束試験を行ったものに適用するものである。
前ページ 目次へ 次ページ
|
|