日本財団 図書館


1.6 電池の保守点検
1.6.1 電池の交換
本体下部の電池銘板に有効期間が表示されているので、確認する。有効期限まで2年(第2種中間検査の時期に行う点検に於いては1年)に満たない場合または整備記録を調べ点検等により通算2時間以上使用している場合には、下記手順に従って電池を交換すること。
電池種類:リチウム電池
型式:B−2045(TG−3PS−0154)
有効期間:電池交換後5年間有効
(1)本体トップケースの開け方
?モード切替スイッチを“OFFポジション”にする。
?トップケースとボトムケースを固定している3箇所のネジを外す。
但し、最低1箇所は筐体より完全に取り外すこと。
(脱落防止構造のため、ネジ内部のOリングが外部に出るまで回す)
?トップケース周囲の縁を全体に少しづつ持ち上げながらケースを外す。
(電池部と電子回路部を接続しているケーブルに余長がないので十分注意すること)
?電池部と電子回路部を接続している5芯(黒、赤、紫、茶、白)のコネクタを外す。
★ケースを開ける場合にドライバー等の工具を絶対に使用しないこと。
(2)電池の交換方法
『取り外し』
?ケーブルクランプから2芯(電池)、5芯(制御)ケーブルを外す。
?2芯(赤、黒)の電池コネクタを外す。(コネクタを外す時に線材を引っ張らないこと)
?6箇所のネジを外し、押さえ板を取り除く。
?電池を引き抜く。
(この時、電池周囲のクッションも同時に外れる場合もある)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 

 

 

 

 

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION