日本財団 図書館


(5) 磁気探傷法

 溶接部を磁化させると,第6・3図(b)のように,もし途中に欠陥があると磁気の流れがみだれて,磁束が一部表面に出てくる。そこへ磁性粉体をまくと。磁力線の方向にひきよせられて,欠陥のありかを示すことになる。

(6) X線検査

 透過度も高く,種々な欠陥を明確に示すのは,このX線装置が有利である。これ以外にもβ(べ一夕)線等も用途によっては使用されるが,造船においては,迎搬可能な比較的小型のX線撮影器が便利である。

6.2 溶接部の欠陥とその原因及び対策

(1) 寸法と形状の欠陥

 脚長不足,不等脚長(6・4図)ビードの荒れ等があるが,この原因と考えられるものは

 ○棒径の選択の誤り

 ○棒角度の不適切

 ○層数の不適切

 ○電流の不適切

(2) ブローホ一ル

 第6・5図のように,溶着金属中に,気泡が多数発生するものをいう。特にこまかい気泡が多数密集している場合をポロシティという。

 この原因と考えられるものは

 ○アークが長すぎて,シールドガスが十分溶接部をカバーしないこと。

241-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION