日本財団 図書館


い。事前に打合わせ、予行等を行い、下記事項を徹底及ぴ確認しておくべきである。

(1)人員配置とその責任者。

(2)作業の順序。

(3)作業指示方法と作業完了報告の方法。

(4)船内、曳船、進水主任間の連絡の方法。

(5)万一の場合の応急処置と人員の待機

支綱切断の直前まで、二つ以上の安全装置を施しておくのが原則である。

進水式における作業手順は一般に次の通りである。

(1)腹受盤木の取り外し

(2)台車滑り止め装置の取り外し

(3)安全ピンの取り外し

(4)支綱切断(スリップピンの解放)

6.4.7 進水作業の注意事項

(1)進水作業の完全実施を期するために、進水作業日程の作成、進水会議等で趣旨の徹底をはかり、混乱を防止しなければならない。

(2)進水計算、作業スケジュールに忠実に従って行い、暖味な点は必ず指示を仰ぎ、また暖味な妥協は絶対禁物である。

(3)スリップピン、押出し装置等は必ずテストしてから設置しなければならない。

(4)船底行止め支柱、腹受盤木は安全のため、進水直前まで置くのが望ましい。

(5)進水に関して、事故が起これば、いかに小さなことでも、原因を徹底的に追求し。再び起こさない対策を立てなければならない。

(6)進水は船殻作業の一つの区切りである。これを機に作業場の整理整頓、治工具の整備を行い、気持の刷新をはかるとよい。

(7)進水作業は進水後の確認、後始末、治工具の手入れが終って、初めて終了する。

(8)進水結果は整理して歩くと、次回の貴重な参考資料となる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION