日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信教育造船科講座 船体工作法

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


(3)スタンチューブのパッキングの締め具合はよいか。

(4)船内に浅水、不妥品等はないか。

(5)進水バラストの量と位置は適切か。

(6)ヒールを起こすような品物はないか。

(7)海水吸入孔、サルログ等のバルブは・・・

(8)船底栓の締め方とセメントの充填は・・・

(9)外板に傷、ダボ、未塗装個所はないか。

(10)ホース、電線類は全て取り外されたか。

○進水台関係

(1)船底及ぴレール内に障害物はないか。

(2)レールの油敷き、車輪の注油は十分か。

(3)レール、枕木、船台間に隙間はないか。

(4)レールにダボ等の付着物はないか。

(5)台車上矢締めは十分か。

(6)船体と駒との間に隙間はないか。

(7)台車上の盤木類の流失防止は十分か。

(8)盤木類は骨材の下に配置されているか。

(9)台車間の連結鎖は緊張されているか。

(10)使用ワイヤー、鎖類に欠陥はないか。

(11)メインワイヤーは緊張されているか。

(12)ワイヤーの根止めピースの溶接は完全か。

(13)ワイヤーの根止め、クリップは完全か。

(14)スリップピン、ストッパー、安全ピンの固縛は十分か。

(15)台車押出し装置等の準備は十分か。

(16)ドラッグ等の制動装口の準備は万全か。

(17)台車引揚げ用のワイヤー取りは良いか。

(18)台車の滑り止め装置は確実であるか。

(19)進水式場、船台の清掃は十分であるか。

(20)進水式の準備に洩れはないだろうか。

6.4.6 進水式

進水は重大な作業であると共に儀式でもある。進水式における作業手順を誤ったり・時期を失ったりすると、思わぬ事故につながる恐れがあるので、規律正しく施行されなけれぱをらな

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
4位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,235,729

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座 工場管理
2.通信教育造船科講座 船舶関係法規 学習指導書
3.通信教育造船科講座 船殻設計学習指導書 学習指導書
4.通信教育造船科講座 工場管理 学習指導書
5.通信教育造船科講座 船体工作法 学習指導書
6.通信教育造船科講座 船舶計算 学習指導書
7.通信教育造船科講座 基本設計 学習指導書
8.通信教育造船科講座 艤装
9.通信教育造船科講座 船舶関係法規
10.通信教育造船科講座 基本設計
11.通信教育造船科講座 船殻設計
12.通信教育造船科講座 船舶計算
13.造船現図指導書
14.アルミニウム合金船建造技術指導書
15.「小型造船技術講習」の報告書
16.平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から