日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信教育造船科講座 船体工作法

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


一口に歪といわれるものの中には、曲りや折れ等に属するものもある。従って、歪取りを行う前に、いろいろ観察する必要がある。(1)歪発生の原因は何であろうか。(2)歪の範囲は、どの範囲だろうか。(3)周囲の拘束状態はどうだろうか。(4)歪取りのみで矯正できるだろうか。継手等の切断の必要はないだろうか。(5)どの部分を、どのように焼くべきか。 局部のみの歪を取っても、他の部分に発生することがあるので、その周囲も同時に取らなければならない。また周囲の拘束が終ってから行う、両面の溶接が終らないうちに施行すると溶接ビードが割れることがある。

5.9 足場作業

船の建造工程のうち現図、加工工程を除く工程では高所作業が多く発生するので、足場が必要になり、足場なしでは船を建造することは不可能である。足場には、踏台、脚立等の簡易足場と、数種の金物と足場板を結合させたものや足場全体をユニットにした枠足場及び動力装置を取付けた可動足場等、種類が多いが、これらの足場に共通して

105-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
4位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,235,880

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座 工場管理
2.通信教育造船科講座 船舶関係法規 学習指導書
3.通信教育造船科講座 船殻設計学習指導書 学習指導書
4.通信教育造船科講座 工場管理 学習指導書
5.通信教育造船科講座 船体工作法 学習指導書
6.通信教育造船科講座 船舶計算 学習指導書
7.通信教育造船科講座 基本設計 学習指導書
8.通信教育造船科講座 艤装
9.通信教育造船科講座 船舶関係法規
10.通信教育造船科講座 基本設計
11.通信教育造船科講座 船殻設計
12.通信教育造船科講座 船舶計算
13.造船現図指導書
14.アルミニウム合金船建造技術指導書
15.「小型造船技術講習」の報告書
16.平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から