日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信教育造船科講座 船体工作法

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


ことである。通常、設計図が完了した段階で部材リストを作るが、部材リストには、どのようを工程を通るものか、即ち組立作業があるのか、直接船台に行くものかを示す行先符号と、どのような単位に組まれるのかという単位毎にまとめたもの、即ち、小組立ステージを持つ造船所ならば、小組立単位に、直接ブロック組立に行くのであれば、ブロック単位に部材リストをまとめるのが望ましい。  

3.6.2 運搬、仕分用の器具について  

 部材点数が多く、整理は仲々、むつかしいものであるが、この整理の助けとして、パレットのようなものを使用するとよい。区切りをつけて、扱う単位を整理するためのものであるから、パレットはどんなものでも、その目的に沿っていればよい。木製の板だけのものでもよいし、小さな箱でもよいし、或る場合には溶接棒の空箱でも、小さなカラープレートの整理等には有効な場合がある。  

 

 

練 習 問 題  

第3章  

1.今、作っている船の船殻の総部品数は何点あるか、調らぺてみよ。小組部品の数はいくつあるか、調べてみよ。  

2.現在、手持の切断機は、どの種類が何台あるか。一覧表を作ってみよ。  

3.中圧アセチレンというのは、どの位の圧力か。  

 

 

参 考 図 書  

1.「ガス溶接作業の安全」  労働者安全衛生局編  

               中央労働災害防止協会  

2.「鋼船工作法 第?V巻」  造船協会鋼船工作法第1分科会  

                   産   報  

3.「溶接叢書」中、ガス関係図書   産   報

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
4位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,235,729

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座 工場管理
2.通信教育造船科講座 船舶関係法規 学習指導書
3.通信教育造船科講座 船殻設計学習指導書 学習指導書
4.通信教育造船科講座 工場管理 学習指導書
5.通信教育造船科講座 船体工作法 学習指導書
6.通信教育造船科講座 船舶計算 学習指導書
7.通信教育造船科講座 基本設計 学習指導書
8.通信教育造船科講座 艤装
9.通信教育造船科講座 船舶関係法規
10.通信教育造船科講座 基本設計
11.通信教育造船科講座 船殻設計
12.通信教育造船科講座 船舶計算
13.造船現図指導書
14.アルミニウム合金船建造技術指導書
15.「小型造船技術講習」の報告書
16.平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から