日本財団 図書館




(e)据付ボルトにて仮据付けする。

(f)内パスやノギス等を用いて調整ライナーの厚さを計測する
(このとき摺合わせ代を 5/100 程度加え、ライナー番号を付けて加工表を作成する。)

(g)調整ライナーの機械加工をする。

(h)番号の通りライナーを配置する。

(i)光明丹を張付ライナーに塗布し、当りを見ながら調整ライナーの70%以上の面積が当る様に摺り合わせる(ライナーの押し込みはごく軽く打ち込む程度)。

(j)ライナー全数の摺り合わせが完了したら、ジャッキボルトを取外した後据付ボルト、ナット全数を入れ、対角に締付ける。

(k)その後対角に増締めする。

(l)コッターを取付ける。


183-1.gif


(4)ワーピングドラム心当し取付け

(a)ワーピングドラム下面に心当し用受台を作る。

(b)カップリングの結合は、合マークを確認してから行う。

(c)カップリングの心を見る。

(d)ワーピングドラム軸受台は、所定の位置におき、台を切合わせし板付けする。

(e)手順3と同様にライナーを合わせる。

(f)軸受けとライナーの間にすきがあってはならない。

(g)軸受け台と台とのリーマ通しは正確に行う。

(h)ボルトの締付けを行う。


183-2.gif



5.3 係船装置


係船装置用金物には次のものがある。

フェアリーダ、ボラード、クローズドチョック、デッキローラ、制鎖器、アイプレート取付上注意することを以下にまとめる。





前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION