2.5負荷運転中の回転不整

1)燃料系統不良
(1)燃料供給不足
a)燃料不足
燃料タンク内の燃料が少なくなると空気が混入して不整回転を生じ、停止する。
b)燃料配管径の細過ぎ
パイプ内径が規定寸法以下の場合は、最大出力付近での運転中に回転が不整を発生することがある。これは機関が必要とする燃料の量が瞬間的に不足して回転低下し、その間に必要量が充足されて回転上昇復帰し、再び不足となり回転低下する。この繰り返しにより、回転が整定しなくなるので、燃料配管内径は必らず規定寸法以上のものを用いなければならない。
C)燃料濾器の詰まり
フィルタエレメントの目詰まりは、通過面積が大巾に減少するので前項同様に回転不整現象を起こす。エレメントの清掃又は交換する。
d)フィードポンプの不良
ポンプのピストン、バルブなどが摩耗すると、大はばに吐出性能が低下するので、必要量を供給充足できなくなり、回転不整現象を生じる。フィードポンプを交換するか、又は分解修正しなければならない。
前ページ 目次へ 次ページ