日本財団 図書館


重力分離等の方法によって船内で処理したあと、船内に貯留される油性汚水をいう。
6.
スラッジ:貨物油艙・燃料油槽及び潤滑油槽の底に沈澱する固形物並びに燃料油、潤滑油の清掃の際に発生する油性固形物をいう。

2 廃油処理施設のある港

 廃油処理施設は、217頁に「全国廃油処理施設一覧」として示してありますので、進んで利用しましょう。

3 廃油処理施設利用上の注意事項

(1)
廃油は、通常、船の貨物油ポンプやビルジポンプで処理施設に送り込むので、船のポンプはいつでも作動できるようにしておくこと。
(2)
ごみや洗剤等が廃油に混入しないように注意すること。
(3)
ビルジ残油など少量の廃油は、石油カンなどの容器に入れて、施設に持ち込むこと。
(4)
施設によって、利用できる時間帯は異なっています。事前に連絡を取って確認を行ってください。また、時間外に利用したい場合は、施設と十分連絡を取り、事故等が起こることのないようご注意ください。
(5)
処理施設には、利用上の安全規程がありますから、これを遵守すること。
(6)
処理施設の廃油処理規程の定めに従って、利用料金を支払うこと。
(7)
廃油処理場への引渡し上の注意
1.
常温のまま引渡す。
2.
加熱の必要がある廃油は加熱装置のある処理施設に引渡す。
3.
洗浄水は、すべて廃油処理施設へ引渡す。
(8)
廃油処理施設によっては、収集船やバキュームカー等で廃油の収集や運搬を行うところもありますので、利用したい場合は施設の方へご連絡ください。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION