日本財団 図書館


 

表−7.4 標準的な灯台の種類

023-1.gif

 

?表−7.4に該当する灯台のうち1基を表−7.6から選定する。

選定した灯台は表−7.5の通りである。

 

表−7.5 選定した灯台

標準灯台 設計波高 灯塔形式 光源 管区 事務所 標識名
1

2

3

4

2.0m

1.9m

6.8m

7.6m

A-7

D-8

A-7

MD-8

D-1

D-1

D-1

D-1

3

5

10

3

千葉

串本

鹿児島

磯崎

千葉港市原防波堤灯台

串本港南防波堤灯台

根占港北防波堤灯台

平潟港南防波堤灯台

 

(1)千葉港市原防波堤灯台

千葉港市原防波堤灯台(以下千葉灯台と略す)は東京湾内にあり、市原航路の根本に位置する。同灯台の位置図を図−7.1に示す。同防波堤の断面図を図−7,2に示す。防波堤はケーソン式であり、ケーソンの外壁の厚さは約30cmである。千葉灯台灯塔の外観図を図−7.3〜7,4に示す。灯台の高さは約8.5mである。

千葉灯台の設計波高は、有義波高で2.0mである。従って最高波は1.8倍し、3.6mとする。水深は図−7.2より11mである。最大潮流は海図より0.4ノットである。

千葉灯台の波データとして、東京灯標のデータを用いることにする。

 

(2)串本港南防波堤灯台

串本港南防波堤灯台(以下串本灯台と略す)は和歌山県の先端部に位置する。同灯台の位置図を図−7.5に示す。同防波堤の断面及び灯塔外観図を図−7.6に示す。防波堤の外壁の厚さは薄い所で50cmあり、灯台の高さは約9mである。串本灯台の灯塔の断面図を図−7.7に示す。

串本灯台の設計波高は1.9mである。従って、最高波は1.8倍し、3.4mとする。水深は図−7.5より約13mである。

串本港は出雲岬と紀伊半島に囲まれていることから、沖合からの波はかなり減衰すると考えられる。また、潮流は海図に記入されておらず、かなり閉鎖的な海域と考えられることから、0ノットとする。

付近の波浪観測点の潮岬は波向きは観測していないので、近隣の室津港から波向きを考える。室津港の波高・波向別度数分布表を表−7.8に、波向特性図を図−7.8に示す。室津港は通年でS〜SSWの波が90%以上あり、潮岬も同様と考

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION