日本財団 図書館


 

行動記録

10月29日(火)晴れ

9:30 東京シティエアターミナル(TCAT)集合。

「お早うございまーす」皆笑顔で集合。

10:00 説明会。

10:45 バス出発

11:40 成田空港到着。

空港内の「D92」でFree Time。

13:05 JL407便。

14:00 機内食(青森沖付近通過中)

14:50 ロシア領空に入る。

あまり大きな揺れがなく快適、下界はシベリア平原が広がる。

18:20 コックピットに案内され大感激。

ロシア領空に入って5時間も経つのに、まだまだロシア。本当に広ーい。

22:15 機内食。

依然として外は明るいまま。アウトバーンや田園風景、赤い屋根の家が目につく。

※これより現地時刻(日本との時差は8時間)

〔ドイツ編〕

17:00 フランクフルト(Frankfurt)空港着。

空港内で現地通過(DM)に両替。

18:00 バス出発。

19:14 ハイデルベルク(Heidelberg)市内のROMANTIKホテル到着。

ネッカル(Neckar)川河畔の町、そしてドイツ最古の大学を誇る大学町。

この町の中では一番有名なホテルで星4つ。

シャンパンサービスあり。味はGOOD。

乾杯は独語で「プロースト」。

20:00 ホテル内で食事。その後はFree Time。

10月30日(水)曇りのち晴れ やや寒い

9:00 バス出発。街を見ると電柱がなく、すっきりした景観で美しい。

運転手迷子になる(付近の人に尋ねたりして運転)。

9:52 やっとPFALZろう学校到着。

「難聴」「ろう」別にクラス編成している。

どこか日本のろう学校とにている。

15:45 学校を出る。出る前に少し生徒たちと交流。お土産をあげたらすごく喜ばれた。

16:00 ホテル到着。その後はFree Time。

10月31日(木)曇りのち晴れ

9:20 哲学の道散策。

古都とネッカル川を一望。

11:05 ハイデルベルク市庁舎にて、市長表敬訪問。

今年はなんとハイデルベルク市生誕800年目。

その後はFree Time。

13:00 昼食。

ハイデルベルク城(プファルツ選帝候達の居城/地下室には巨大なワイン樽)

学生牢(学則を破って収監された学生が書いた落書きが壁一面に)

その後はFree Time。

19:00 ハイデルベルクろう者センター訪問、交流会。

手作りの料理をいただきました。

11月1日(金)曇時々小雨

9:00 バス出発。

11:20 ローテンブルク(Rothenburg)市内見学。

中世「帝国自由都市」時代の面影残る町で中世に迷い込んだような錯覚をうける。

14:15 Free Time。

15:00 バス出発。

16:10 サービスエリアで休憩。途中、事故のため渋滞。停車中エンジンを止める?

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION