日本財団 図書館


参考資料
原生動物(げんせいどうぶつ)(下水処理を手伝う生き物たち)
 原生動物は体を作っている素=細胞が1つだけしかない生き物。小さいけれど顕微鏡の倍率を100〜400倍ぐらいで見ると形がわかる。細菌類や原生動物をエサにしていてもっと大型のものまでいろいろいる。
 
【アメーバ】
学名Amoeba
分類:肉質虫類 アメーバ目 アメーバ科
長さ:0.03〜0.04mm(小さい種類)
0.3〜0.5mm(大きい種類)
特徴:形をかえながら動く。おもに細菌や小さい原生動物を食べる。
撮影:北多摩二号処理場
 
【アルケラ】
学名Arcella
和名:ナベカブリ
分類:肉質虫類 アルケラ目 アルケラ科
長さ:0.03〜0.25mm 高さ:0.025〜0.08mm
特徴:半球形の殻にはいったアメーバ。写真は上からみたところ。食べ物は、0.001mmぐらいの細菌など。
撮影:北多摩二号処理場
 
【スピロストムム】
学名Spirostomum
和名:ネジレクチミズケムシ
分類:繊毛虫類 異毛目 スピロストムム科
長さ:0.4〜0.5mm(小さい種類)
1〜3mm(大きい種類)
特徴:原生動物の中では大きい部類に入る。
撮影:北多摩二号処理場
 
【ユープロテス】
学名Euplotes
分類:繊毛虫類 下毛目 ユープロテス科
長さ:0.05〜0.07mm(小さい種類)
0.12〜0.165mm(大きい種類)
特徴:アスピディスカと似ているが、それよりも大きい。
撮影:葛西処理場
 
【ボルティケラ】
学名Vorticella
和名:ツリガネムシ
分類:繊毛虫類 縁毛目 ボルティケラ科
長さ:0.025〜0.05mm
特徴:形がお寺の釣鐘に似ているので、ツリガネムシと呼ばれる。いつも一匹でいる。
撮影:北多摩二号処理場
 
【エピスティリス】
学名Epistylis
分類:繊毛虫類 縁毛目 エピスティリス科
長さ:0.025〜0.05mm
特徴:ボルティケラに似ている。虫全体として動くことはほとんどない。ボルティケラと違うのは、群れている点。
撮影:北多摩二号処理場


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION