日本財団 図書館


IV 海上輸送の利用条件の検討
 現在、北九州市へトラック輸送されている循環資源が海上輸送へシフトする場合、新たに北九州市でリサイクルされる循環資源が海上輸送される場合について、海上輸送を実現する上で望ましい条件をアンケート調査、ヒアリング調査に基づき整理した。
 
・他の輸送機関からのシフト(現在トラック輸送されている循環資源の海上輸送へのシフト)
・北九州市への新たな循環資源輸送(新たに北九州市でリサイクルされる循環資源の海上輸送)
 
表5 海上輸送の利用条件
  他の輸送機関からのシフト 北九州市への新たな循環資源輸送
コストに
関する条件
・他の輸送機関より輸送コストが安い。 ・トータルコスト(輸送コスト、処理コスト)が他の地域でのリサイクル、焼却処分等より安価である。
輸送頻度、
ロットに関する
条件
・排出地に保管場所を確保できる(大量輸送をする場合。ただし、その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
・リサイクル工場(工場敷地内、工場周辺)に受入量を調整する保管場所を確保できる(大量輸送をする場合。ただし、その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
・排出地に保管場所を確保できる(大量輸送をする場合。ただし、その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
・リサイクル工場(工場敷地内、工場周辺)に受入量を調整する保管場所を確保できる(大量輸送をする場合。ただし、その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
北九州港・
関東、離島の
港湾利用に
関する条件
・公共岸壁を利用できる。
・港湾において荷姿に関する制限がない。
・港湾において積替え・保管ができる(その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
・公共岸壁を利用できる。
・港湾において荷姿に関する制限がない。
・港湾において積替え・保管ができる(その他船舶の場合であり、フェリーについては必要なし)。
関係する業者の
選定に関する
条件
・信用、実績のある収集運搬業者であることが認知されている。
・調整機能が必要とされている。
・信用、実績のある収集運搬業者であることが認知されている。
・信用、実績のあるリサイクル業者であることが認知されている。
・調整機能が必要とされている。
注:「その他船舶」とは、フェリー以外の船舶を示す。
 
V 北九州市における循環資源・リサイクル製品の海上輸送の促進に向けた提言
提言1 海上輸送促進方策
 
 北九州市の循環資源のリサイクルおよび輸送に関わる官民の関係者の意向、関東、九州離島、沖縄において具体的に把握されたニーズ等を踏まえた北九州港における海上輸送促進方策は、以下の通りである。
 
図2  循環資源・リサイクル製品の海上輸送の促進方策の全体像
 
1 北九州市における必要機能の確保
(1)公共埠頭における必要機能の確保
・「リサイクルポート荷役取扱基準」を策定し、取扱い可能な対象貨物の拡大や、荷役作業時の原則の変更を行う。
・効率的な荷役のために、クレーンの設置を検討する。
・廃棄物処理法、港湾管理条例の規制緩和を前提に、リサイクルポート背後に廃棄物の積替え・保管施設の機能を備えた上屋・野積み場の整備を検討する。
・海面への循環資源のこぼれ、飛散の防止技術(こぼれ防止ガイド、マット、鉄板等)の開発、荷役後の掃除、届出等のルールを確立する。
 
(2)パイオニアプロジェクトの推進
・北九州港内で建設廃材の海上輸送の実証実験を行うことにより、こぼれ、飛散等の循環資源取扱上の問題点、課題の把握、対策の検討を行う。
・北九州港と東京湾、九州離島、沖縄の各公共埠頭との循環資源の海上輸送の実証実験を行い、技術、管理運営上の問題点、課題の把握を行う。
・岸壁への一時仮置き、積替え・保管による荷役の実証実験を行い、効果、問題点等を検討する。
 
(3)効率的なコンテナ輸送容器の検討
・循環資源輸送用コンテナについて標準・汎用的な機能、容量等を検討する。また、経済的かつ円滑な利用が可能となるコンテナの所有・利用方式を検討する。
・リサイクルポート推進協議会における全国的な検討、取り組みを提案する。また、循環資源の輸送の効率化・円滑化のシステムとして、国にも働きかけていく。
 
2 規制・制度の緩和
(1)「北九州リサイクル特区」の形成による規制緩和の推進
・再委託条件の緩和、岸壁への直置き禁止の緩和など、循環資源の輸送に係わる規制緩和内容を検討し、国への提案を行う。
・国が特区内で認めた規制緩和内容から北九州に適したものを検討し、「北九州リサイクル特区」として国に申請し、規制緩和を推進していく。
・北九州市において、規制を緩和した構造改革特区の導入を図り、他地域にない循環資源の輸送を可能とすることが、競争力の確保において重要である。
 
図3 公共埠頭における必要機能の確保(イメージ)
 
図4 パイオニアプロジェクトの推進(イメージ)
 
図5 様々な循環資源の輸送用容器(イメージ)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION