日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【天皇制について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


1990/01/07 読売新聞朝刊
[社説]昭和天皇の喪明けと平成皇室
 
 昭和天皇が亡くなられて一年がたった。ご命日の七日、天皇、皇后両陛下始め、海部首相らが参列して東京・八王子の武蔵野陵で一周年祭の儀が行われ、二十八に及んだ大喪の諸儀式を締めくくる。
 皇室の喪明けを受けて政府は八日、即位の礼委員会を設置、大嘗祭(だいじょうさい)を含む一連の皇位継承儀式の準備に入る。礼宮さまの結納に当たる「納采(のうさい)の儀」も行われ、平成の皇室ご一家も心新たに活動を再開される。
 この一年、私たちは自らの歩みを重ねながら、激しい起伏に富んだ昭和を、それぞれに振り返ってきたと思う。また、さまざまな視点や立場から昭和の真相に迫る論文、意見も数多く出版された。
 こうした貴重な体験や作業を、一過性の昭和史ブームに終わらせたくはない。これからは、いろいろな制約やタブーを取り払い、一億二千万人が歩んだ日本現代史として、史実や資料に基づく冷静な検証を息長く続けていく必要がある。
 私たちにとって昭和とは、それだけ重い時代であり、先人の過ちを繰り返さないためにも、多くの教訓を決して忘れてはならないと思う。
 天皇、皇后両陛下はすでに、各種行事での平易なお言葉や、ご旅行の際のしきたりの簡素化など、随所に新しい試みをされている。特に目につくのは、お住まいの赤坂御所に多くの人々を招いて、国民との幅広い交流を心がけておられることだ。
 それはもちろん、「国民とともに」を黙々と実践された昭和天皇のお心の延長線上にある。だが、現行憲法の下で育ち、初めて象徴天皇として即位された陛下には、おのずから昭和天皇とは違った明るさや新しさが感じられる。
 多くの国民もまた、それをごく自然な形で受け入れているように見える。本紙「皇室に関する世論調査」(六日付朝刊)でも、五三%の人が今の天皇陛下に親しみを感じており、平成皇室の変化についても、身近な感じや家庭的な雰囲気をあげる回答が上位を占めた。
 今回の調査では、設問によっては「関心がない」との答えが二五%を占め、二十歳代では五〇%を超えていた。だが昭和天皇が亡くなられた直後には、無関心層が七%弱だったことを考えると、それほど神経質になる数字でもない。
 皇室と国民の間は、ふだんはあまり意識されず、行事などの折に触れて再び関心が高まるのが、ごく自然で安定した関係と言えるのではないか。
 むしろやっかいなのは、天皇制や皇室像について、「こうあらねばならない」という固定的で偏狭な考え方である。真に開かれた皇室とは、国民意識や時代の変化に柔軟に対応でき、多くの国民がそのあり方について、タブーや垣根無しに自由に論議できることであるように思う。
 今後、大嘗祭などをめぐる活発な議論も予想されるが、その基本はあくまでも「主権の存する日本国民の総意」に基づいて象徴天皇を定めた憲法である。
 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。

「読売新聞社の著作物について」








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
38位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
259,405

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【国連について】
4.私はこう考える【ダム建設について】
5.私はこう考える【死刑廃止について】
6.私はこう考える【北朝鮮について】
7.私はこう考える【自衛隊について】
8.私はこう考える【憲法改正について】
9.私はこう考える【教育問題について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から