日本財団 図書館


参考資料
「地域文化財保存・歴史的遺産活用による地域おこしのためのプログラム」について
 自治省(現「総務省」以下同じ。)による地域伝統芸術等への取組の礎となる報告が「歴史的遺産・伝統文化(伝説・神話等)の活用による地域おこし懇談会報告書」(座長:梅原猛氏)として、平成11年3月に取りまとめられた。そのなかで、懇談会での意見を踏まえ「地域文化財保存・歴史的遺産活用による地域おこしのためのプログラム」の提言があった。
 
○「地域文化財保存・歴史的遺産活用による地域おこしのためのプログラム」の提言(概要)
 
 保存事業支援や全国イベントを中心として、国レベル・都道府県レベル・市町村レベルの取組みを体系的に結びつけ、全国的な広がりを目指す。
 
(市町村レベル)
 日常的・地域ぐるみの保存活動を活発化させる。
 
(都道府県レベル)
 都道府県としての日常的な保存活動のほか、次のような事業により保存継承事業の広がりを目指す。
(1)地域文化財保存委員会の設置
(2)地域文化財顕彰のための発表大会開催
(3)歴史的遺産等を活用した地域おこしのためのハード事業の実施
 
(国レベル)
 全国イベントの開催、専門家による後押し体制等により、全国的な取組みを鼓舞。
(1)地域文化財保存事業への支援
(2)全国的イベントの開催
(3)ビデオライブラリーの全国ネットワーク
 
※ その他国の施策として、
・地域文化財・歴史的遺産を活用した地域活性化の事業に対する地方債による支援。
・都道府県・市町村の普通交付税に地域文化財保存活動にかかる経費を算入がある。
 
地域伝統芸術等保存事業について
 地域伝統芸術等保存事業は、「歴史的遺産・伝統文化(伝説・神話等)の活用による地域おこし懇談会」(会長:梅原猛氏)がとりまとめた「地域文化財保存・歴史的遺産活用による地域おこしのためのプログラム」(H11.3)に基づき、平成11年度から実施されてきた。具体的には、「保存事業支援や全国イベントを中心として、国レベル・都道府県レベル・市町村レベルの取組みを体系的に結びつけ、全国的な広がりを目指す。」という提言を踏まえ、(1)地域伝統芸能まつり(全国イベント事業)、(2)都道府県イベント事業(都道府県事業)(3)映像記録保存事業(市(区)町村事業)等が実施されている。
 これらの事業は、地域の伝統芸術等を映像に記録・保存するとともに、発表の場としてのイベントを開催することにより、地域住民の新しいふるさとづくりへの取組みや、地方公共団体の文化環境づくりの向上に大きく寄与している。
 
1 全国イベント事業(地域伝統芸能まつり)
(1)内容
(1)地域伝統芸能の実演
(2)古典芸能の実演
(3)映像、パネル、展示による地域伝統芸能の紹介
 
・地域伝統芸能まつりは、全国の地域伝統芸能等が一堂に会して実演を披露するイベントで、毎年一回NHKホールで行われており、平成15年度も「変化(へんげ)」というテーマで、平成16年2月14日、15日に開催された。
・演目の構成は2日間で合計10程度の地域伝統芸能の実演を行う。1日につき5〜6の演目の実演を行い、実演時間は1演目あたり30分〜40分程度である。また、実演に合わせて、地域伝統芸能などの由来や意義、それを支える人々、地域社会におけるあり方などを紹介している。
・伝統芸能が現代の古典芸能にどのように承継し、影響を与えているか明らかにするため、現代の古典芸能(能、狂言、歌舞伎等)も3演目程度併せて上演する。
 
(2)成果、問題点等
・定員を大きく超える観覧希望がある。観覧者からは、地域文化を見つめ直し、郷土愛を育む契機等となるイベントだと好評を得ており、地方公共団体や地域伝統芸能の実演団体からも、存続して欲しい、次回はぜひ出場したいという希望が多数寄せられるようになっている。
・出演団体は毎年8〜10程度で、実行委員会において可能な限り全国各地から選ぶよう配慮して選出しているが、いまだ出演のない府県が第4回イベント開催時で20団体残っている。
 
<参考1: 地域伝統芸能まつり観覧者数と応募倍率>
  第3回 第2回 第1回
応募倍率 3.61 5.67 3.31
観覧者数 5,276名 5,666名 6,028名
※男女比:女性が概ね6割、年齢層:50代〜70代で全体の8割
 
<参考2: 第4回目までの演目>
 
第1回 平成13年2月24日、25日 テーマ「怨霊」
分類 名称又は演目 地域又は演者
地域伝統文化・芸能 鬼剣舞 岩手県北上市
高千穂神楽 宮崎県高千穂町
手杵祭り(映像紹介) 福井県小浜市
なまはげ 秋田県男鹿市
新居浜太鼓祭り 愛媛県新居浜市
神田祭 東京都
西馬音内盆踊り 秋田県羽後町
花祭り 愛知県東栄町
エイサー 沖縄県沖縄市
古典芸能(文楽) 「菅原伝授手習鑑・ 吉田玉男(人間国宝)
天拝山の段」 竹本住大夫(人間国宝)
古典芸能(舞楽) 「蘇莫者」 天王寺楽所 雅亮会
古典芸能(琵琶) 「平家物語」 上原まり
古典芸能(能)
古典芸能(新作能)
「恋重荷」 梅若六郎
「無明の井」 橋岡久馬(作:多田富雄)
古典芸能(新作狂言) 「ムツゴロウ」 茂山千作(人間国宝)(作:梅原猛)
古典芸能(狂言) 「蛸」 山本東次郎
 
第2回 平成14年3月30日、31日 テーマ「恋(こひ)」
分類 名称又は演目 地域又は演者
地域伝統文化・芸能 石見神楽「大蛇」 島根県益田市
黒川能「道成寺」 山形県櫛引町
糸満大綱引(映像紹介) 沖縄県糸満市
アイヌの古式舞踊 北海道
山鹿灯籠踊り 熊本県山鹿市
新野の雪祭り 長野県阿南町
梵天 秋田県横手市
壬生狂言「桶取」 京都府京都市
越中おわら節 富山県八尾町
奄美の島唄・六調 鹿児島県名瀬市
古典芸能(浪曲) 「藤十郎の恋」 春野百合子
古典芸能(文楽) 「曽根崎心中・天神森の段」 吉田玉男、吉田簑助ほか
古典芸能(新作能) 「夢浮橋」 梅若六郎ほか(作:瀬戸内寂聴)
古典芸能(新作狂言) 「クローン人間・ナマシマ」 茂山千作、茂山千之丞ほか(作:梅原猛)
 
第3回 平成15年3月1日、2日 テーマ「天地(あめつち)」
分類 名称又は演目 地域又は演者
地域伝統文化・芸能 面浮立 佐賀県鹿島市
米多浮立 佐賀県上峰町
綾子舞 新潟県柏崎市
ユカラ 北海道
継ぎ獅子 愛媛県今治市
郡上おどり 岐阜県八幡町
津軽情っ張り大太鼓 青森県弘前市
秋保の田植踊 宮城県仙台市
油井の豊年踊り 鹿児島県瀬戸内町
オラショ 長崎県生月町
四日市の大入道 三重県四日市市
古典芸能(能) 「野守」 梅若六郎ほか
古典芸能(新作) 太鼓について<太鼓協奏曲> 大友直人、野村万之丞、新日本フィルハーモニー交響楽団ほか(作曲:三枝成彰 台本:島田雅彦)
古典芸能(狂言) 「神鳴」 山本東次郎ほか
 
第4回 平成16年2月14日、15日 テーマ「変化(へんげ)」
ジャンル 名称又は演目 地位又は演者
地域伝統文化・芸能 麒麟獅子舞 鳥取県鳥取市
鬼太鼓 新潟県佐渡市(平成16年3月1日から)
佐渡おけさ・相川音頭 新潟県佐渡市(平成16年3月1日から)
撞舞 茨城県龍ヶ崎市
松田の獅子舞い・夢宝太鼓 沖縄県宜野座村
牛鬼 愛媛県宇和島市
御陣乗太鼓 石川県輪島市
青笹しし踊り 岩手県遠野市
淡路人形芝居 兵庫県南淡町
姫島盆踊り 大分県姫島村
八代妙見祭 熊本県八代市
古典芸能(落語) 古典落語 立川談志
古典芸能(新作能) 新作能「?」 梅若六郎ほか(作:瀬戸内寂聴)
古典芸能(新作狂言) スーパー狂言「王様と恐竜」 茂山千作、茂山千之丞ほか(作:梅原猛)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION