日本財団 図書館


第5章 知的障害者をとりまく地域環境の現況
1 市町村別にみた知的障害者数
 平成15年3月現在の知的障害者数2万2,067人(知的障害者名簿搭載者数)のうち、市部は1万8,791人、町村部は3,276人となっており、市部に85%の知的障害者が居住している。市部では、千葉市の3,253人が最も多く、以下、船橋市の2,154人、市川市の1,434人、松戸市の1,405人、柏市の1,043人と千葉圏、東葛圏の都市部に多くの知的障害者が居住している。町村部では、大網白里町などの大都市近郊地域では知的障害者数が多くなっているが、県南、県東の町村部では障害者数が少なく、最も少ない神崎町では21人となっている。
 
図表5-1 市町村別にみた知的障害者数(1)
市町村名 18歳未満 18歳以上 合計   市町村名 18歳未満 18歳以上 合計
千葉市
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
佐原市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
八日市場市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ヶ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ヶ浦市
八街市
印西市
富里市
白井市
988
82
423
558
62
134
429
118
46
142
75
123
55
31
48
141
298
11
248
125
176
117
22
116
114
56
138
79
61
112
60
47
51
2,265
371
1,011
1,596
219
345
976
357
151
238
253
379
158
119
122
376
745
112
681
290
362
307
106
231
323
216
179
223
213
226
104
162
89
3,253
453
1,434
2,154
281
479
1,405
475
197
380
328
502
213
150
170
517
1,043
123
929
415
538
424
128
347
437
272
317
302
274
338
164
209
140
山田町
栗源町
多古町
干潟町
東庄町
香取支庁分
海上町
飯岡町
光町
野栄町
海匝支庁分
大網白里町
九十九里町
成東町
山武町
蓮沼村
松尾町
横芝町
芝山町
山武支庁分
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
長生支庁分
大多喜町
夷隅町
御宿町
大原町
岬町
夷隅支庁分
富浦町
富山町
鋸南町
三芳村
白浜町
千倉町
丸山町
和田町
天津小湊町
安房支庁分
19
6
14
10
9
0
14
11
8
10
0
52
29
35
32
3
12
18
9
0
8
6
8
6
6
13
0
16
6
7
23
14
0
10
5
2
1
4
10
4
7
8
0
44
28
65
39
81
0
33
74
42
49
5
138
85
80
72
20
46
63
39
0
45
43
55
67
29
36
2
95
35
44
131
86
2
28
33
47
23
33
65
27
29
42
3
63
34
79
49
90
0
47
85
50
59
5
190
114
115
104
23
58
81
48
0
53
49
63
73
35
49
2
111
41
51
154
100
2
38
38
49
24
37
75
31
36
50
3
市部計 5,286 13,505 18,791
関宿町
沼南町
東葛支庁分
酒々井町
印旛村
本埜村
栄町
印旛支庁分
下総町
神崎町
大栄町
小見川町
37
52
0
16
11
13
31
0
4
5
14
30
110
115
10
68
24
20
54
9
35
16
47
97
147
167
10
84
35
33
85
9
39
21
61
127
町村部計 668 2,608 3,276
合計 5,954 16,113 22,067
(注)平成15年3月31日末現在、市町村名は当時
資料:千葉県
 
図表5-2 市町村別にみた知的障害者数(2)
(注)平成15年3月現在
資料:千葉県資料を基に作成
2 生活ホーム・グループホームの設置状況
 平成15年現在で千葉県内の生活ホームは74ホーム、グループホームは35ホームが設置されている。市町村別の設置状況をみると、生活ホームは設置が17市9町村で、未設置が24市39町村、グループホームは設置が8市3町村、未設置が40市28町村となっている。生活ホームは全ての障害保健福祉圏域に立地しているが、特に知的障害者が多く居住する千葉圏、東葛圏の都市部に多数が立地している。グループホームは船橋市をはじめ大都市部の設置が多く、安房圏など設置されていない市町村も多くなっている。
 人口10万当たりの設置数・定員数をみると、生活ホームは千葉県平均が1.2か所、5.6人分であるのに対して、グループホームは0.6か所、2.7人分となっており、生活ホームの設置数、定員数が多い。市部・町村部別でみると、生活ホームでは、設置数・定員は市部の61か所、268人分に対して、町村部は13か所、62人分となっており、圧倒的に市部での整備が進んでいる。しかし、人口10万当たりの設置数・定員数では反対に町村部の設置数、定員数が高くなり、市部の1.2か所、5.2人分に対して、町村部は1.7か所、8.3人分となる。
 グループホームの設置数・定員数については、市部が31か所、141人分であるのに対して、町村部は4か所、21人分と、市部での整備がほとんどとなっているため、人口10万当たりの設置数は、僅かながら市部が高く、市部の0.6か所、2.7人分に対して、町村部は0.5か所、2・8人分となっている。
 
図表5-3 市部・郡部別にみた生活ホーム・グループホームの設置状況
区分 生活ホーム グループホーム
設置数 定員 人口10万当たり設置数 人口10万当たり定員数 設置数 定員 人口10万当たり設置数 人口10万当たり定員数
千葉県 74 330 1.2 5.6 35 162 0.6 2.7
市部
町村部
61
13
268
62
1.2
1.7
5.2
8.3
31
4
141
21
0.6
0.5
2.7
2.8
資料:千葉県資料を基に作成
 
図表5-4 生活ホーム・グループホームの立地状況
福祉圏域 生活ホーム、グループホームの立地状況
千葉圏 生活ホームのみ -
グループホームのみ -
生活・グループ両方 千葉市
未立地 -
東葛南部圏 生活ホームのみ 市川市、習志野市、八千代市
グループホームのみ -
生活・グループ両方 船橋市
未立地 鎌ヶ谷市、浦安市
東葛北部圏 生活ホームのみ 松戸市、流山市、我孫子市、沼南町
グループホームのみ -
生活・グループ両方 柏市
未立地 野田市
君津圏 生活ホームのみ 木更津市
グループホームのみ 富津市
生活・グループ両方 君津市、袖ケ浦市
未立地 -
安房圏 生活ホームのみ 鴨川市、富山町、三芳村
グループホームのみ -
生活・グループ両方 -
未立地 館山市、富浦町、鋸南町、白浜町、千倉町、丸山町、和田町、天津小湊町
香取・海匝圏 生活ホームのみ 大栄町、小見川町、海上町
グループホームのみ 下総町、飯岡町
生活・グループ両方 -
未立地 銚子市、佐原市、八日市場市、旭市、神崎町、山田町、栗源町、多古町、干潟町、東庄町、光町、野栄町
夷隅・長生・
市原圏
生活ホームのみ 睦沢町、長生村、長柄町
グループホームのみ 茂原市、夷隅町
生活・グループ両方 市原市
未立地 勝浦市、一宮町、白子町、長南町、大多喜町、御宿町、大原町、岬町
印旛・山武圏 生活ホームのみ 成田市、佐倉市、東金市
グループホームのみ -
生活・グループ両方 八街市
未立地 四街道市、印西市、酒々井町、富里町、印旛村、白井町、本埜村、栄町、大網白里町、九十九里町、成東町、山武町、蓮沼村、松尾町、横芝町、芝山町
 
図表5-5 都市の区分
区分 生活ホームのみ立地 グループホームのみ立地 生活・グループ両方立地
政令市 - - 千葉市
中核市 - - 船橋市
40万台 松戸市、市川市 - -
30万台 - - 柏市
20万台 - - 市原市
10万台 佐倉市、八千代市、習志野市、流山市、我孫子市、木更津市 - -
5〜10万 成田市、東金市 茂原市、富津市 君津市、八街市、袖ケ浦市
1〜5万 沼南町、鴨川市、小見川町、長生村、大栄町、海上町 飯岡町 -
1万未満 長柄町、睦沢町、富山町、三芳村 下総町、夷隅町 -
 
図表5-6 ホームの設置状況
資料:千葉県データを基に作成
3 ホームの立地環境
 生活ホームの立地に関する規定は要綱上ないが、グループホームは要綱では「生活環境に十分配慮された場所にあること」とされている。「運営ハンドブック」によると、グループホームは「一般住宅地内に位置し、その外観は一般の住宅と異なることのないよう配慮されていなければならない」とされているが、市街化調整区域に設置することも制度上は可能である。
 生活ホーム、グループホームの立地環境を主要施設との距離からみると、JR・私鉄などの鉄道の駅や商店街・ショッピングセンターなどは徒歩圏にあるところが多い。
 市役所・町村役場、図書館・公民館、スポーツ施設といった公共施設は徒歩圏にあるところは少なくなり、市役所・市町村役揚は生活ホーム、グループホームともに3割を下回っている。
 
図表5-7 ホームの立地環境







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION