日本財団 図書館


(3)観光アンケート
 本調査の基礎的な資料とするため、来島者の行動や観光ニーズ、満足度などについてアンケート調査を実施した。結果については以下のとおりである。
 
ア 調査の概要
(ア)調査目的
 本市を中心とする宮古島の主要な宿泊施設の協力を得て、宿泊客にアンケート調査を実施し、宮古を訪れる観光客の実態や満足度などを把握し、観光産業を総合産業と位置づけ、観光、地域、産業との融合をめざす本市の観光振興を展開する上での方向性と課題を整理することを目的として実施した。
 
(イ)調査対象
 本市及び宮古島の主要な宿泊施設利用客
 
(ウ)調査時期
 平成15年7月〜8月
 
(エ)調査方法と回収結果
 島内の主要な宿泊施設(ホテル、旅館・民宿、ペンション)への留置法
 
■アンケート調査票配付にご協力いただいた施設(22施設)(※五十音順)
うるま荘. オレンジボックス. ゲストハウスゆくい. セイルイシ宮古島. なかのや旅館. ペンションジロー村。ペンションスター. ペンションタカラガイ. ホテルアイランドコーラル. ホテルアトールエメラルド宮古島. ホテル共和. ホテルニュー丸勝. マリンロッジマレア. 宮古東急リゾート. ミヤコセントラルホテル. 宮古島ムーンホテル. 宮古第一ホテル. 民宿津嘉山. 八城旅館. ラサ=コスミカツーリスト. リゾートペンションクルー. 旅荘石水亭.
 
■アンケート配布・回収結果
配布数 890部
回収数 377部
白票 2部
有効回答数 375部
有効回答率 42.1%
 
 
(オ)調査内容
(1)来島者の属性(性別. 年齢. 居住地. 同伴者. 訪問回数)
(2)旅行目的(目的. 旅行ルート. 旅行形態)
(3)島内での行動(滞在期間. 宿泊施設. 訪問場所)
(4)宮古の印象と期待(事前事後の印象.知りたいこと. やってみたいこと)
(5)満足度評価(自然風景. 交流. 歴史文化. 食事. みやげ物. 施設. 案内 等)
(6)その他(今後の訪問意向. 自由意見等)等
(注)夏期と冬期の宮古観光に訪れる観光客の特性を明らかにするために、平成14年冬期に宮古広域圏事務組合が実施した観光客アンケート調査結果(平成14年1月31日〜2月3日宮古空港で実施。配付部数454部、有効回収数303部)と比較対照可能な箇所については抜粋し掲載している。調査条件の違いなどで単純比較はできないが、ともに来島者を対象にした調査であり、夏期、冬期の観光客の属性やニーズの違いを認識するための参考とした。
 
イ 回答者について
(ア)性別・年齢
「男性」(51.5%)、「女性」(46.7%)とほぼ同じ割合である(図表1-19)。
 年齢別では、「30代」(36.3%)と、「40代」(30.1%)が3割を越え、「20代」(17.9%)、「50代」(11.5%)が続く(図表1-20)。平成14年冬期(1月31日〜2月1日)に実施した来島者アンケート(以下、冬期という)では、「60代」(36.0%)、「50代」(26.4%)「20代」・「30代」(ともに12.5%)という順であり、夏期(以下、今回調査結果を不す)は、30〜40代(全体の66.4%)、冬期は50〜60代(全体の62.4%)がともに6割を越し、それぞれの観光客層の中心となっている。
 
図表1-19 回答者の性別
(単位:%)
注)冬期分は、宮古広域圏事務組合「宮古地域観光振興アクションプログラム」(平成14年3月)宮古観光への満足度アンケート調査結果(平成14年1月31日〜2月1日実施)より抽出(以下同様)。
 
 
図表1-20 回答者の年齢
(単位:%)
 
 
(イ)居住地
 約半数が「関東地方」(50.4%)で、次いで2割強が「近畿地方」(22.7%)、「沖縄県内」(6.7%)、「中部地方」(6.4%)の居住者という順である。
 冬期においても、「関東地方」(42.9%)、「近畿地方」(18.8%)の上位2位は変わらないが第3・4位が「中部地方」(13.5%)、「沖縄県内」(4.0%)と逆転している。
 
 
図表1-21 回答者の居住地
(単位:%)
 
 
(ウ)来島回数
 「初めて」の人が半数超(55.7%)であるが、2回以上のリピーターも4割強(43.2%)と高い。またリピーターのなかでも、「3回以上」(29.3%)が「2回目」(13.9%)を上回り、何度も訪れる人が多いことがわかる。
 一方、冬期では、4人のうち3人が「初めて」(75.6%)と回答し、冬期は初めて宮古島を訪れる人が比較的多いことがわかる。また全体的な割合は低くなっているものの、夏期と同様に「3回以上」(14.5%)が「2回目」(9.2%)を上回り、数次にわたる来島者が通期にわたり多いことがうかがえる。
 
図表1-22 宮古島の来島回数
(単位:%)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION