日本財団 図書館


添付資料6 造船関連民間資格
・造船関連団体の主な資格制度は次のとおりである。
  舶用機関整備士 船舶電装士
資格認定団体 (社)日本舶用機関整備協会 (社)日本船舶電装協会
資格の種類 1級舶用機関整備士
2級舶用機関整備士
3級舶用機関整備士

舶用機関整備業の経営基盤の強化、舶用機関整備技術の向上等、舶用機関整備業の発展を図り、もって船舶の安全及び関連産業の発展への寄与を目的とする。
船舶電装士(初級)
現場における装備工事に携わり、その工事を行う作業員を直接監督する技能資格

主任船舶電装士(中級)
船舶電装士に加え、自主検査に関し責任を有するに足りる資格

船舶電装管理者(上級)
主任船舶電装士の技能を有し、大型船、高圧電気設備等諸作業の管理及び自主検査に関し責任を有する技能者に与えられる最高の資格
対象業務 3,000馬力未満のディーゼル機関 船舶電装士
船舶に関する500V未満の装備工事のうち工事及び作業技術の業務

主任船舶電装士
同上及び主任業務

船舶電装管理者
電圧に制限なく装備工事に関する技術全般の総括業務
受験資格 (3級)
新規講習会を受講し、且つ所定の実務経験年数が必要。 

(1・2級)
下位の資格取得後、所定の実務経験年数が必要。
義務教育課程修了者で、所定の工事経験年数を有し、且つ当協会会員事業所に所属する人。

中級、上級の資格は、下位資格取得後2年以上経過していること。
講習会の開催 (2・3級)
全国9ヶ所で2日間

(1級)
全国7ヶ所で3日間
(船舶電装士、主任船舶電装士)
3ヶ月の通信教育

(船舶電装管理者)
2日間の講義形式
検定試験 (2・3級)
学科試験と実技試験を同時(1日のみ)に全国9ヶ所

(1級)
学科試験を全国7ヶ所で、実技・面接試験を全国4ヶ所で別個に実施。
(船舶電装士)
全国7ヶ所の試験場所で筆記、実技、口述試験の3種類(1日)

(主任船舶電装士)
全国7ヶ所で筆記、口述試験の2種類 (1日)

(船舶電装管理者)
東京で筆記、口述試験の2種類(1日)、2日間の講義終了の翌日
資格有効期間 4年間 4年間
資格更新 1日の更新講習会受講 資格更新用研修テキストで通信研修期間内(約3ヶ月)にテキストに添付問題提出、回答が一定水準以下であれば、東京で再研修を受けて、更新研修が終了。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION