日本財団 図書館


ISO/TC 8/SC 6
国際標準化機構/船舶及び海洋技術専門委員会/航海分科委員会
第2回釜山会議出席報告
財団法人 日本船舶標準協会
 
まえがき
 ISO/TC 8/SC 6の第2回会議が、同 WG 8(THD 作業委員会)とともに2002年10月21日(月)に、韓国の釜山市において開催された。
 SC 6は我が国が議長(飯島幸人氏:東京商船大学名誉教授)及び事務局(Secretary:日本船舶標準協会 竹内正敏氏)を務め、これまでに多数の航海機器関係のISO規格を作成してきた。今回の釜山会議では、SC 6事務局から提案されている、「今後SC 6で作成・審議するISO規格の予定項目」についての審議が中心に行われた。
 そこで、これらのSC 6事務局の提案の審議に参加して貰うため、本会航海機器部会委員の方々に釜山会議にご出席いただいた。
 釜山会議の審議結果は、SC 6事務局提案は今後ISOのDirectivesの規定に従ってNWIP(新規標準化提案)の投票にかける事で承認された。そこで、ここに釜山会議の審議内容、結果等を報告する。
 なお、10月21日の午前中に開催されたISO/TC 8/SC 6/WG 8(主査:片山瑞穂氏)の審議結果も別添のとおり報告する
 
1 開催日程
 SC 6及び同WG 8会議は次の日程により開催した。
 
10月21日(月)
SC 6/WG 8(09:00-12:30) SC 6(14:00-16:00)
 
2 開催場所
The Westin Chosun Beach Hotel会議室
737 Woo 1-dong, Haeundae-gu, Busan 612-822
Republic of Korea
 
3 開会
 SC 6議長の飯島教授が、第2回SC 6会議の開会を宣言した。また、開催国の韓国を代表して、Prof.J.J.Kim(Ulsan University)から歓迎の挨拶があった。
 引き続いて飯島議長から、SC 6事務局の竹内正敏氏が都合により出席出来ないので、代わってSC 6事務局代理の小林正雄氏が、今回会議の事務局を務めることについて提案があり、了承された。
 
4 出席者
 今回のSC 6会議には、次に示す4ケ国、1機関から19名の代表が出席した。それぞれ出席者から自己紹介があった。
 なお、当初出席連絡してきた、イギリス及びトルコの代表は、同時に開催されたSC 4(甲板ぎ装分科委員会:幹事国中国)に急遽出席したため、欠席となった。(添付資料2及び8参照
 
氏名 国名 所属等
Yukito Iijima SC 6 Chairman Tokyo Univ.of mercantile Marine
Masao Kobayashi Assis.Secretary of SC 6 JMSA
Kosei Hasegawa Assis.Secretary of SC 6 JMSA
Meilng Zhang China Technology Research & Economy
  Development Institute,CSSC
Hiroshi Suzuki Japan Tokyo Univ.of Fisheries
Mizuho Katayama Japan Convenor of SC 6/WG 8-JMSA
Kanshi Yamamoto Japan Tokimec Inc.
Keizo Oizumi Japan Yokogawa Denshikiki Co.,Ltd
Hirohide Yamashita Japan Furuno Electric Co.,Ltd
Mami Crocket   Interpreter for JMSA
Sang Hoon Bae Korea Samsung Heavy Industries
Jinbo Sim Korea JINNOS Inc.
Jeong Chul Bae Korea SARCOM
Cheol Soon Jang Korea Shin Dong Co.,Ltd
John Roeber USA Sperry Marine
Francis Abram   ISO/CS
Kazuyuki Kano Japan Observer(JMSA)
Han Guen Lee Korea Observer(Samsung Heavy Industries)
Jae-seong Park Korea Observer(Samsung Heavy Industries)
 
5 講題の承認
 議題案について審議し、SC 6N 99 Rev.1(添付資料1参照)のとおり審議することを承認した。
 
6 決議起草委員会委員の設立
 Dr.Jung-chul Bae(韓国代表)、Mr.John Roeber(アメリカ代表)及びMr.Kobayashi(SC 6事務局代理)の3名を今回の決議起草委員会委員に選出した。
 
7 SC 6事務局からの報告
 SC 6事務局代理の小林から、資料SC 6 N 100 Rev.1(添付資料3.13.2及び3.3参照)によりSC 6の主な作業進捗状況について報告があった。
 
7.1 ISO規格の発行状況について
 2001年度版のSC 6 Reportで報告した以後、次の3規格が新たにISO規格として発行された。
[06.16]ISO 16328(2001)Ships and marine technology-Gyro-compasses for high speed craft
[06.18]IEC 62065(2002)Maritime navigation and radiocommunication equipment and systems-Track control system-Operational and performance requirements, method of testing and required test results
[06.22]ISO 22090-1(2002)Ships and marine technology-Transmitting heading devices(THDs)- Part 1 Gyro-compasses
 
7.2 新規標準化提案項目(NWIP)について
 SC 6事務局代理の小林から、次の9 itemsについて今後NWIPを行う予定であることがSC 6メンバーに報告された。
 なお、これらのNWIPの取り扱いについては、議題7. Possible new work items for future workで検討することとした。
(1)Rudder angle indicators
(2)Propeller shaft revolution indicators
(3)Rate of turn indicators
(4)Propeller pitch indicators
(5)Unification for the standards on magnetic compasses
(6)Daylight signaling lamps
(7)Wind direction meters and wind velocity meters
(8)Revision of ISO 8729:1997(Marine radar reflector)
(9)Voyage Data Recorder(VDR)- Guideline for installation
 
7.2 ISO/TC 8/SC 5(船橋配置分科委員会)からの引継項目について
 SC 5については、議長国及び事務局であったデンマークから辞任したい意向がISO/TC 8に伝えられた(その後2002年5月1日付けでデンマークは議長及び事務局を正式に辞任した)。そこで、SC 5が所掌しているwork itemsの取り扱いについて、「2001年10月に開催された第33回ISO/TC08/AGドミニカ会議での審議結果」及び「2002年4月に東京で開催された、TC 8事務局の小郷一郎氏、SC 5事務局のMr.Mlstrand(当時)、SC 6議長の飯島幸人氏、SC 6事務局の竹内正敏氏、日本船舶標準協会の有川彰一氏などの関係者による協議結果」に基づいて、SC 6事務局がSC 5事務局に代わって当該Work itemsについてSecretarial Workを行うことが要請されている。
 そこで、これらの結果に基づいて、SC 6事務局は次に示す項目について、作業進捗に関する事務手続き業務のみを行っている旨報告があった。
(1)ISO/DIS 14612 Ships and marine technology - Ship's bridge layout and associated equipment-Additional requirements and guidelines for integrated bridge functions.
 本件は、2002年5月20日にDIS投票が終了し、投票者の賛成多数で可決された。そこで、SC 6事務局で、FDIS 14612投票用の資料である、Text of FDIS 14612、observations of the secretariatなどの資料を作成することとしている。
(2)ISO/CD 17899 Ships and marine technology-Marine electric window wipers
 本件については、CD投票が終了したので2002年8月29日付けで、次に示すDIS 17899の投票用の資料をSC 6事務局からISO/CSに送付した。
−Text of ISO/DIS 17899
−Report of voting CD 17899
−Explanatory report of DIS 17899 with the observations
 なお、DIS 17889の投票は、10月17日付けで開始されている。
 
7.3 第48回IMO/NAV出席報告について
 2002年7月8日から12日にロンドンのIMO本部で開催された第48回IMO/NAV(国際海事機関/航行設備小委員会)会議にISO代表として出席した、SC 6飯島議長から資料SC 6N 104(添付資料7.1及び7.2参照)によりNAV会議の概要報告があった。
 
8. 作業委員会の活動報告
 SC 6事務局代理の小林から、現在活動中のSC 6傘下のWG 5(高速船用夜間暗視装置:主査Dr.R.Duchteau)、WG 6(高速船用探照灯:主査Mr.K.Anklam)、WG 7(ECSデータベース:主査Mr.M.Rogoff)の各主査が都合により出席できない旨の報告の後、各主査から提出された活動報告書(SC 6N 106、N 107及びN 108:添付資料91011参照)により、各WGの活動報告があった。
 また、午前中に開催されたWG 8(真船首方位信号伝達装置)会議の概要等について、同主査の片山瑞穂氏から、次のとおり報告があった。
(1)ISO 22090-1(ジャイロコンパス方式の真船首方位信号伝達装置)は、2002年10月に発行された。
(2)ISO/CD 22090-2(地磁気方式の真船首方位信号伝達装置)及びCD 22090-3(GNSS方式の真船首方位信号伝達装置)に対する各国提出意見について、WG 8メンバーの意見によりその採否を決定し、原案の修正を行った。今後これら2原案は、DIS投票にかけるための事務手続きに入る予定である。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION