日本財団 図書館


第4章 シリーズで製造されるエンジンの承認:エンジンファミリー 及びエンジングループの概念
 
4.1 一般
4.1.1  NOx排出制限値への適合性に関して、すべてのエンジンについて認証試験をすることを避けるために、2つの認定概念、いわゆるエンジンファミリー、もしくはエンジングループのいずれかを採用することができる。
4.1.2  エンジンファミリーの概念はシリーズで製造されるエンジンに適用される。これらのエンジンは、設計上、類似したNOx排出特性を持つことが確認され、製造されたままの状態で使用され、船内への据付け時にNOxの排出に悪影響を与える可能性のある調整、もしくは改造を必要としないものである。
4.1.3  エンジングループの概念は同様な用途に使用するために製造され、船内への据付け、もしくは就航後にわずかな調整及び改造を必要とする、より規模は小さいがシリーズで製造されるエンジンに適用される。このエンジンは通常、主推進用の大出力エンジンである。
4.1.4  エンジン製造者は、自らの裁量に従い、エンジンがエンジンファミリー、あるいはエンジングループのどちらかの概念に該当するかを初めに決定してよい。一般に、適用の基準は、試験台での試験後どの程度まで改造するかに基づくものとする。
 
4.2 書類
4.2.1  証明のための書類は全て、正式な権限のある主管庁によって完成され、適切に押印されなければならない。又、この書類は、要求される排出基準にエンジンが確実に適合し続けることを確認するために、予備品の交換を含む、あらゆる項目及び条件を含むものとする。
4.2.2  エンジングループの中のエンジンに対して、エンジンパラメータの検査方法に必要な書類は6.2.3.7項に規定されている。
 
4.3 エンジンファミリー概念の適用
4.3.1  エンジンファミリー概念を適用することによって、承認試験を受けるために提供しなければならないエンジンの数を減らすことができると同時に、そのファミリーの全エンジンが承認要件に適合しているという保証を与えるものである。エンジンファミリーの概念では、類似した排出特性及び設計を持つエンジンはファミリー内の親エンジンによって代表される。
4.3.2  シリーズで製造され、改造を加えるように作られていないエンジンはエンジンファミリー概念に含まれる。
4.3.3  親エンジンの選定方法は、それによって選ばれたエンジンがNOx排出水準に最も悪影響を及ぼす性能を含むものとなるようにすることである。一般に、親エンジンはファミリー内の全エンジンの中でNOxの排出水準が最も高いものとする。
4.3.4  試験及び技術的評価に基づき、製造メーカーはどのエンジンがエンジンファミリーに属し、どのエンジンのNOx排出量が最も高く、どのエンジンを認証試験用に選ぶかを提案するものとする。
4.3.5  主管庁は認証を与えるためにファミリー内での親エンジンの選定を審査し、そのエンジンファミリー全体がNOx排出制限値に適合することを確認するために、承認試験もしくは製品適合性試験用に別のエンジンを選択する自由があるものとする。
4.3.6  エンジンファミリー概念は、調整可能な部分によるエンジンの微調整を認めている。調整可能な部分を備える舶用エンジンは、物理的に可能な範囲内の調整に対する全ての要件に適合しなければならない。その部分が永久的に封印されているか、普通の状態では触れられない場合、調整可能であるとはみなさない。主管庁は要件への適合を確認するために、認証試験又は使用中の試験に関して、調整可能な部分がその調整可能な範囲内でいずれかの状態に設定されるよう要求してもよい。
4.3.7  主管庁はエンジンファミリーの承認を与える前に、製品の要件への適合を有効に管理するために適切な措置が施されていることを確認するための必要な措置を講じなければならない。
 
4.3.8 エンジンファミリーの選択ガイドライン
4.3.8.1  エンジンファミリーはそのファミリー内の全エンジンに共通するべき基本特性によって定義される。パラメータの相互作用があり得る場合、類似した排ガス特性を持つエンジンのみがエンジンファミリーの中に含まれることを確実にするために、それらの影響も考慮に入れなければならない。例えば、シリンダの数は使用されている吸気システムもしくは燃料システムによって、関連性のあるパラメータとなる場合があるが、その他の設計のエンジンでは排ガス特性がシリンダの数、あるいは配列に関係するとは限らない。
4.3.8.2  エンジン製造者は別機種のエンジンの中からファミリーに含まれるべきエンジンを選びだす責任がある。仕様上ではなく、下記の基本特性はエンジンファミリー内の全エンジンに共通しなければならない。
1. 燃焼サイクル
−2ストロークサイクル
−4ストロークサイクル
2. 冷却媒体
−空気
−水
−油
3. 個々のシリンダ排気量
−許容範囲を15%以内とする。
4. シリンダ数及びシリンダ配列
−排ガス処理装置と組み合わせるなど、特定の場合のみ適用。
5. 吸気方法
−自然吸気
−過給
6. 燃料の種類
−留出燃料油/重油
−二元燃料(Dual Fuel)
7. 燃焼室
−単室式
−複室式
8. バルブ及びポートの構成、寸法及びその数
−シリンダヘッド
−シリンダ壁
9. 燃料システムの種類
−独立形噴射装置(噴射ポンプ、高圧管、ノズル)
−直列型
−分配器
−シングルエレメント
−ユニットインジェクタ
−ガスバルブ
10. その他の機能
−排ガス再循環(EGR)
−水噴射/エマルジョン
−空気噴射
−給気冷却システム
−排ガス後処理
−還元触媒
−酸化触媒
−熱反応器
−微粒子トラップ
4.3.8.3  NOx排出に影響すると考えられるその他の特性を持つエンジンが存在するならば、これらの特性を識別し、ファミリーに含めるべきエンジンの選択の際に考慮しなければならない。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION