日本財団 図書館


ISO/TC8/SC7 内陸航行船舶
議長: Y. N. Rumiantsev氏(ロシア Krylov 造船調査研究所調査研究所LOT分室)
幹事: R. S. Gromov氏(ロシア Krylov 造船調査研究所調査研究所LOT分室)
 
所掌範囲: 内陸航行船舶(船載はしけ及びしゅんせつ装置を含む。)の分野における一般問題、主要要件、設計要素、装置及び技術の標準化
 
SC7会議: 将来の会議計画なし。
 
作業グループ: なし
 
発行規格: 44
[07.01]ISO 21:1985 造船−内陸航行−スタッド・リンク錨鎖用ケーブル・リフター[錨鎖用スタッド・リンク(スタッドのある鎖環)の持ち上げ機のことか]
[07.03]ISO 3652:1975 造船−内陸航行船舶−ロープ用リール
[07.04]ISO 3674:1976 造船−内陸航行船舶−甲板手すり
[07.05]ISO 3786:1975 造船−内陸航行船舶えい航用フッタ−牽引力の大きさ
[07.06]ISO 3876:1986 造船−内陸航行船舶−手穴
[07.07]ISO 3913:1977 造船−溶接構造の鋼製ボラード
[07.07A]ISO 3913Add1:1980 附属1:内陸航行用二重ボラード
[07.08]ISO 3926:1980 造船−内陸航行−油及び燃料受け入れ用継手−適合する寸法
[07.09]ISO 3935:1977 造船−内陸航行−消火用水系統−圧力
[07.10]ISO 3948:1977 造船−内陸航行船舶−圧縮空気系統−圧力範囲
[07.11]ISO 3969:1979 造船−内陸航行船舶−運航書類
[07.12]ISO 4001:1977 造船−内陸航行船舶−いかだ形式の救命設備
[07.13]ISO 4050:1977 造船−内陸航行船舶−Rhine and Hallの無かん錨
[07.14]ISO 4051:1977 造船−内陸航行船舶−操舵装置−トルク値
[07.15]ISO 4085:1979 造船−内陸航行−振回し式デリック
[07.16]ISO 4089:1979 造船−内陸航行−カーゴー・ハッチのカバーのシール用ゴム
[07.17]ISO 4127-1:1979 造船−内陸航行−導索器−第1部:ツーリップ型導索器
[07.18]ISO 4127-2:1980 造船−内陸航行−導索器−第2部:ローラー式導索器
[07.19]ISO 4143:1981 造船−内陸航行−無甲板手漕ぎ救命艇
[07.20]ISO 4175:1979 造船−船載はしけ、シリーズ1:主要寸法
[07.21]ISO 5485:1986 造船−内陸航行−固定式鋼製甲板階段
[07.22]ISO/TR 5987:1984 内陸航行−水消火装置−消火ホースの継手−一般技術要件
[07.23]ISO 6205:1988 内陸航行船舶−税関封印システム−基本的技術要件
[07.24]ISO 6216:1980 造船−内陸航行−水先船−分類及び基本要件
[07.25]ISO 6217:1982 造船−内陸航行−水先船−識別のための塗装及び表記
[07.26]ISO 6218:1981 造船−内陸航行−押船[押航タグのことか]用結合ウインチー主要寸法
[07.27]ISO 6219:1983 造船−内陸航行船舶−揚錨機及び揚錨用キャプスタン
[07.28]ISO 6764:1985 造船−船載はしけ、シリーズ1−持上げ支柱鋳造−配置・寸法及び試験方法
[07.29]ISO 6765:1985 造船−船載はしけ、シリーズ3−主要寸法
[07.30]ISO 6766:1984 造船−船載はしけ、シリーズ4−主要寸法
[07.31]ISO 7221:1984 造船及び海洋構造物−船載はしけ、シリーズ1、(はしけ運搬船上)−主要技術要件
[07.32]ISO 7222:1985 造船−船載はしけ、シリーズ2−主要寸法
[07.33]ISO 7276:1991 内陸航行船舶−プッシュ・トウ[押航タグのことか]用取外し可能信号マストー取り付け具
[07.34]ISO 7255:1985 造船−船舶の管制ユニット[船体方向微調整用装置のことらしい]−用語集
[07.35]ISO 7545:1983 造船及び海洋構造物−内陸航行−プッシュ・トウ船[[07.33]を参照]用シングル・ロックの自動継手
[07.36]ISO 7606:1988 造船−内陸航行船舶−喫水スケール[不明]
 
[07.37]ISO 7607:1984 造船−内陸航行−マルチバケットのしゅんせつ船−バケットの容量
[07.38]ISO 7608:1985 造船−内陸航行−油混合物及び汚水の処分のための継手
[07.39]ISO 8303:1985 造船−船載はしけ、シリーズ3−主要な操作上及び技術上の要求
[07.40]ISO 8304:1984 造船−船載はしけ、シリーズ3−通風系−主要なはめ合わせ寸法
[07.41]ISO 8384:2000 船舶及び海洋技術−しゅんせつ船−用語集
[07.42]ISO 8385:1999 船舶及び海洋技術−しゅんせつ船−分類
[07.43]ISO 9382:1990 船載はしけ、シリーズ全部−分類及び主要な要件
[07.44]ISO 9437:1986 造船−内陸航行船舶−Matrosovの錨
 
登録作業項目: 1(改正)
承認段階: 0
検討段階: 1
[07.26Rl]DIS 6218 船舶及び海洋技術−内陸航行船舶−プッシュ・トウ船の手動操作式結合装置−安全要件及び主要寸法
 
委員会段階: 0
準備段階: 0
 
新作業項目に係る予想提案: 24
 
可及的速やかに作成すべき規格
[07.45]内陸航行船舶−油混合物排出用継手
[07.46]内陸航行船舶−廃水排出用継手
[07.47]内陸航行船舶−ディーゼル油移送用継手
[07.48]内陸航行船舶−船舶用舟艇
[07.49]内陸航行船舶−操舵室及び操作位置−形式、安全要件
[07.50]内陸航行船舶−ロープ・タブ
[07.51]内陸航行船舶−長さが8以下の歩み板−要件、形式
[07.52]内陸航行船舶−甲板の手すり−要件、形式
[07.53]内陸航行船舶−振回し式デリック
[07.54]内陸航行船舶−傾斜角が45°から60°の階段−要件、形式
[07.55]内陸航行船舶−乗船用はしご
[07.56]内陸航行船舶−傾斜角が30°を超え45°未満の階段−要件、形式
[07.57]内陸航行船舶−通路及び作業場所に関する安全要件
[07.58]内陸航行船舶−内陸航行船舶からの空気汚染の防止にかかる要件及び手段
[07.59]内陸航行船舶−内陸航行船舶(形式が旅客船、プッシュ・トウ船、自航式押航船、被押航はしけのもの)の錨装置にかかる要件
[07.60]内陸航行船舶−船側牽引装置及び船上の係留装置
[07.61]内陸航行船舶−貨物積替え施設に係る要件
[07.62]内陸航行船舶−ロック(閘門)、水路、橋等における頭上空隙及び横方向の余裕に関する要件
[07.63]内陸航行船舶−停泊場所及び整備場所に係る要件
[07.64]内陸航行船舶−輸送システムとしての「内陸航行」に関する要件
[07.65]内陸航行船舶−輸送システムとしての「内陸航行」にて用いられる方法
[07.66]内陸航行船舶−登はんはしご及び登はん用器具
[07.67]PWI内陸航行船舶−船舶運航に係るウインチの安全要件
[07.68]内陸航行船舶−用語集
 
削除項目: 1
[07.02]ISO 3372:1975 造船−内陸航行船舶−きのこ型通風筒の頭部
 
ISO/TC8/SC8 構造
議長: Jae Wook Lee教授(韓国)(2001−03−01)
幹事: Byeong Cheol Choi氏(韓国)(2001− )
 
所掌範囲: 安全要件の決定に加え、インターフェースの明確化及び互換性の設定のため、船舶及び海洋設備の設計、建造及び構造要素の規格化
 
SC8会議
1) 2002−10−21 釜山、韓国
 
作業グループ
WG2 船舶の窓及び舷窓(招集者 Maja Buntrock女史、ドイツ)
WG2に割り当てられた作業項目: [08.02R1][08.04R][08.05A][08.15R][08.22]
 
発行規格:21
[08.01]ISO 614:1989 造船及び海洋構造物−矩形の窓及び舷窓用の強化安全ガラス板−非破壊強度試験のPunch方法
[08.02]ISO 1095:1989 造船及び海洋構造物−舷窓用の強化安全ガラス板
[08.03]ISO 1751:1993 造船及び海洋構造物−船舶の舷窓
[08.04]ISO 3254:1989 造船及び海洋構造物−矩形の窓用の強化安全ガラス板
[08.05]ISO 3434:1992 造船及び海洋構造物−船舶の矩形窓用の加熱ガラス板
[08.06]ISO 3796:1999 船舶及び海洋構造物−外部片開き戸用の利用可能部分(オープニング)
[08.07]ISO 3797:1976 造船−垂直鋼製はしご
[08.08]ISO 3902:1990 造船及び海洋構造物−矩形窓及び舷窓用のガスケット
[08.09]ISO 3903:1993 造船及び海洋構造物−船舶の通常の矩形窓
[08.10]ISO 3904:1990 船舶及び海洋構造物−クリヤー・ビュー・スクリーン
[08.11]ISO 5480:1979 造船−貨物船用保護らんかん
[08.12]ISO 5778:1998 船舶及び海洋技術−小型風雨密鋼製ハッチ
[08.13]ISO 5779:1987 造船−普通矩形窓−位置決め
[08.14]ISO 5780:1987 造船−舷窓−位置決め
[08.15]ISO 5797−1:1989 造船及び海洋構造物−耐火構造用の窓及び舷窓−規格化−第1部:B級仕切り
[08.16]ISO 5894:1999 船舶及び海洋技術−ボルト締め蓋付マンホール
[08.17]ISO 6042:1998 船舶及び海洋技術−風雨密片開き鋼製戸
[08.18]ISO 6345:1990 造船及び海洋構造物−窓及び舷窓−用語集
[08.19]ISO 9519:1990 造船及び海洋構造物−ドッグ・ステップ・ラダーの踏み板
[08.20]ISO 15401:2000 船舶及び海洋技術−ばら積み貨物船−船体構造部の建造品質
[08.21]ISO 15402:2000 船舶及び海洋技術−ばら積み貨物船−船体構造部の修繕品質
 
登録作業項目: 3、内改正1
 
許可段階: 0
 
検討段階: 0
 
委員会段階: 3
 
[08.22]CD 5797 船舶及び海事技術−耐火構造用の窓及び舷窓 仕様
[08.25]CD 21005 船舶及び海事技術−船舶用窓及び舷窓用の強化安全ガラス板
[08.05A]CD Amd3434 ISO 3434 船舶及び海事技術の改正−船舶用矩形窓用の加熱ガラス板
 
準備段階: 0
 
新作業項目としての予想提案: 4
1. 可及的速やかに作成すべき規格 4
[08.23]NP 船舶構造物極限強さの限度の国家評価に係る標準ガイドライン(船体応力監視装置(HSMS)/航海データ記録装置)
[08.24]NP 海水バラスト・タンクの腐食防止装置
[08.26]NP 複合材料
[08.27]NP 強度評価
 
2. 廃止又は他の分科委員会への移転のため提案される項目
廃止項目: 0







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION