共通ヘッダを読みとばす
Top
>
社会科学
>
社会
> 成果物情報
東京財団・虎ノ門 DOJO「社会起業家シリーズ」講演録
事業名
基盤整備
団体名
東京財団政策研究所
東京財団・虎ノ門 DOJO
「社会起業家シリーズ」講演録
(拡大画面:27KB)
目次
はじめに
■ 第1回 「なぜ、今社会起業家なのか?」
飯島 博 特定非営利活動法人アサザ基金代表理事
藤岡亜美 スローウォーターカフェ有限会社代表
木下 斉 株式会社商店街ネットワーク取締役社長
■ 第2回 「非営利活動を事業化する」
増田秀暁 株式会社スワン・カフェ&ベーカリー取締役店長
南山達郎 「香辛酒房ぱれっと」支配人
■ 第3回 「社会へ向かうビジネスの挑戦」
蟹瀬令子 株式会社イオンフォレスト代表取締役社長
ビル・ウァーリン パタゴニア日本支社ゼネラルマネージャー
和氣政広 三洋電機株式会社技術開発本部
総合技術企画部技術渉外グループ担当課長
■ 第4回 「儲けはあとからついて来る」
片岡 勝 市民バンク代表
■ 第5回 「英国における大企業の責任活動とコミュニティ投資の具体事例」
ディビッド・ハリー 英国ビジネス・イン・ザ・コミュニティ
欧州開発部長
◆ 東京財団・虎ノ門DOJO「社会起業家シリーズ」を開催して
〜社会起業家は日本人の心を惹きつける〜
町田洋次 社団法人ソフト化経済センター理事長代行
◆ 参加者プロフィール
◆ アンケート調査結果表
◆ 編集後記
※ 成果物の著作権に関するご注意
日本財団会長笹川陽平ブログはこちら
成果物アクセスランキング
6,800位
(35,539成果物中)
成果物アクセス数
517
集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年2月4日
1.マンガ・カリキュラム事業:早稲田大学国際部寄附講座報告書「マンガとアニメ:日本文化・社会の表現」
2.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第1回“マンガで育つ人間力”
3.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第2回“うちの学校ではマンガが正課”
4.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第3回“マンガを使った魔法の(チャレンジ授業)”
5.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第4回“マンガの光と影・害悪、影響も考える”
6.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第5回“マンガ館の教育的活用・学資融合の要”
7.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第6回“NHK子供がつくるキャラクター・課外授業ようこそ先輩より”
8.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第7回“パソコンでマンガを描こう!日本の絵筆が世界標準!デジタルコミック展開!”
9.マンガフォーラム「知識教育とイメージ教育の両立」 第8回“マンガは世界に何をプレゼントできるか?”
10.虎ノ門DOJOブックス 「大丈夫か、日本の独立精神」
11.虎ノ門DOJOブックス 「日本の領土問題」
12.虎ノ門DOJOブックス 「知っていますか、日本の島」
13.虎ノ門DOJOブックス 「日本人のリーダー観」
14.虎ノ門DOJOブックス 「現場を動かすリーダー力」
15.東京財団政策研究シリーズ 『「政策連携」の時代』 上山信一著
16.モノグラフ・シリーズ No.7「『北東アジア開発銀行〔NEADB〕』の創設と日本の対外協力政策 ?21世紀型のモデルを目指して?」
17.モノグラフ・シリーズ No.8「社会資本の効率的形成のための政策評価手法の研究」
18.モノグラフ・シリーズ No.9「研究費の効率的運用に関する研究」
19.政策研究者海外ネットワーク(PRANJ)「ポリシー・アナリシス・レビューIII」
20.Five Proposals for the Establishment of a Northeast Asian Development Bank (NEADB) ?Towards the Japan-China-South Korea Summit (in November 2002) ?
21.ヤングリーダー奨学基金事業「The SYLFF Newsletter No.3」
22.ヤングリーダー奨学基金事業「The SYLFF Newsletter No.4」
23.ヤングリーダー奨学基金事業「The SYLFF Newsletter No.5」
24.ヤングリーダー奨学基金事業「SYLFF Working Papers Number 19」
25.ヤングリーダー奨学基金事業「SYLFF Working Papers Number 20」
26.奨学事業部事業紹介小冊子
27.東京財団レポート第1号
28.財団プロフィール
29.2001年度年次報告書(英文)
30.2001年度年次報告書(和文)
31.財団コマーシャル・フィルム
32.WORKING PAPER 11.地域社会のリインベンション
33.政策提言書「『北東アジア開発銀行(NEADB)』創設のための5つの提言?日中韓首脳会合(2002.11)に向けて?」
34.モノグラフ・シリーズ No.7「『北東アジア開発銀行〔NEADB〕』の創設と日本の対外協力政策 ?21世紀型のモデルを目指して?」
[
同じカテゴリの成果物
]
アンケートにご協力
御願いします
この成果物は
お役に立ちましたか?
とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった
この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?
レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ
ご意見・ご感想
ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。
その他・お問い合わせ
ご質問は
こちら
から