日本財団 図書館


菅 幸恵 (総務班 受付案内係)
「伝えたいこと。一番は“感謝”」
 WGが終わってからのしばらくは、ぽっかりと心に穴があいてしまったかの様に何にもやる気が起きず、ただただ期間中の事を回想しては、胸を熱くしてしまいました。
 想う事、伝えたい事は山ほどありますが、やはり一番は“感謝”です。こんなにも素敵な時間を与えて下さり、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
 秋田にいながらにして、世界の今を感じ取る事が出来ました。自分を含めて、いろんな事を見つめ直せた期間でもありました。本当にありがとうございました。
 また、みなさんにお目にかかりたいです。
岸本 敬 (警備交通班)
「ぜひ記念碑を!!」
 ボランティアしているというより、世界の人達といっしょに応援したり、競技に参加しているような、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
 また、献身的にがんばっていた多くのボランティアとの触れ合いを通して、特に“最近の”若い人達を見直すことができたのも、大きな収穫でした。
 この世紀の大成功をいつまでも語り継げるようワールドゲームズプラザの跡地に、ぜひ記念碑を作っていただきたいものです。
 最後に秋田にワールドゲームズを誘致し実現させてくれた勇気ある方々に、心から感謝いたします。
赤羽 道子 (医療班)
「2001年、ボランティア一年生の年」
 ボランティア初体験ながら、自分の専門と結びついた部署だったこともあり気楽に参加できました。大会が始まる前までは、研修会にも参加しなかったし、他人事のような感じで見てました。
 しかし、実際に大会に参加してみると、孫のような若い子たちも私と同じような高年者も皆それぞれの部署の仕事を楽しそうに熱心にやっているのは、見ていても一緒に参加していても気持ちのいいものでした。
 私にとってのボランティア1年生の年でした。
 これからも機会があったらボランティアとして自分の専門以外の部署で仕事してみたいものです。
太田 よし (総務班 総務係)
「「感動」をありがとう!」
 大会が終わってもう一カ月にならんとしていますが、私の心は充実感でいっぱいです。
 普段は専業主婦の私が、こんな大きな大会に参加出来るとは本当に幸せでした。
 専業主婦では経験出来ないコピー機やトランシーバーを使っての仕事、そして若い人達との交流、その中から学ぶ事が一杯有り、楽しくて疲れを知らない日々でした。
 外国の人とは、もう少し勇気を出してカタコトの会話でも出来たら良かったなあと反省しております。
 9月になって又色々なボランティアの活動が始まっております。
 この大きな大会での経験が、何らかの形で今後の活動につながっていけたらと思っております。
 世界のアスリートの皆さん、そしてボランティアの皆さん、事務局のスタッフの皆さん、「感動」をありがとう!
児玉 とも子 (総務班 庶務係)
「見返りを求めずに働くことの気持ちよさ」
 「語学ボランティア募集」の記事に心が動いてボランティア登録をしたのは2年前の秋のこと。国際交流に胸ふくらませて語学研修にも参加しました。TOEICでは悲惨な結果に終わり、自分の語学力の至らなさに自信喪失の日々でした。
 けれども、業務配置が決まってそんな気持ちも吹っ飛びました。八橋陸上競技場、しかも7人制ラグビー!!大学時代ラグビー部のマネージャーをしていた私にとってこれ以上ないラッキーな場所です。
 業務は庶務。8カ国の選手たちの練習や試合中の水分補給が主な仕事でした。4日間と少ない参加期間でしたが、世界を代表する選手たちを間近にし、また一流の迫力あふれるプレーを観ることができ感激しました。
 また、外国選手たちとも会話し、目標達成。彼らのフレンドリーなあいさつと笑顔は忘れることができません。
 大きな大会のボランティアは初めてでしたが、普段お話をすることもないいろいろな年齢層の方たちと出会い、いっしょに汗を流して仕事をすることができたことはたいへん貴重な体験でした。
 見返りを求めずに働くことの気持ちよさを味わうことのできた4日間でした。毎日入れ替わるボランティアを、優しく導き使ってくださった、スタッフのチーフの皆様にはお礼の気持ちでいっぱいです。
 一生のうちでこのような国際的な大会が秋田で開催されることは、もうないのではないかと思うと、なおさらすごい経験をさせてもらったのだという思いがこみあげてきます。
 本当にありがとうございました。
z1057_01.jpg
ふにふに
「英会話教室は人生の貴重な体験」
 様々な人達との出会いや、世界を通じて色々なことを見れたことはとてもうれしかったです。あと英会話の教室でジョディ・ピーターソンさんと知り合え、教室のみんなとも仲良くなれたことは、これからの人生を通じてもなかなか無いことだと思っています。とてもすばらしい体験だったと思います。
 ただ、ボランティアの活動については仕事の流れみたいなものがあまり良くなかったので、もう少しスムーズに出来たらとは思いました。ありがとうございました。
笠原 慎太郎 (警備交通班)
「もっと英語が」
 ファウストボールで選手とふれ合える機会があったが、英語が得意でなく、もっと英語ができればコミュニケーションが一杯とれたのに〜と思った。
 今からじゃ遅いが、英語勉強しま〜す。
z1057_02.jpg
成田 善昭 (総務班 総務係)
「八橋で本当に良かった」
 八橋、総務班のみなさんお元気ですか。とても暑かったけど、楽しくておもしろかったね。
 ボランティアに参加して、また、八橋会場で本当によかったなあと思っています。
 あぁ、それから、マウンテンバイクは当たりませんでした。
金 光子 (警備交通班 場内整理係)
「人生最大の感動する「ボランティア」だった」
 昨年、ボランティアの申込があった時、全県あげてのWGの成功に向け、皆が参加すべきだと考え、自分の年令、又語学の出来ないのも考えず、何かが出来るだろうと登録致しました。
 今年に入って、だんだん「オープニング」が近くなるにつれ、私に出来る事があるだろうかと疑問を感じながら当日を迎えました。
 当日は、大館駅よリ朝6時の列車に飛び乗り、帰宅は夜9時という、25日、26日の二日間でした。
 八橋陸上競技場に着いて、班のリーダーの方が、大変詳細に業務内容を説明してくれましたので、なんとか責務を果たすことが出来ました。
 今終えてみれば、周囲から一日いくら貰えるのか?とんでもない!お金のためなら決して参加しないだろう。事実、当日はレクリエーション講師としての依頼があったのを断って、WGにボランティアをしたのですから。
 何かが自分の人生に魅了されることがあったからかも知れません。
 参加した人のみぞ味わえる充実感。 これまで20年位スポーツボランティアをしてきた私に、人生最大の感動する「ボランティア」だったと語れることでしょう。
 皆さん、どうもありがとうございました。
加奈 (総務班 受付案内係)
「つなひきの選手と盛り上がったカラオケ」
 ワールドゲームズによる様々な人との出会いは一生忘れられない思い出となりました。
 同じボランティアの方達はもちろん、選手達とのふれあいは、とても新鮮で、ワールドゲームズ期間中はとても充実していました。
 選手達は気がつけばスタッフ達のアイドルになっており、すきを見てお気に入りの選手にサインを頼むなど、選手達とのふれあいの光景がとても好きでした。
 もちろん私もちゃっかりサイン&写真をいつでも頼めるようにスタンバイのできてる状態でした。そして、写真をとるときに、いわゆる「お姫様だっこ」をサービスでやってもらい、とても感激した快感は今でも覚えてます。
 秋田のアンケートをした時に、ほとんどの外国の方達は「人がフレンドリー」とほめてくれましたが、それは内気な秋田県民でも、安心して打ちとけられるような明るさが選手達にあったからだと思います。
 本当にワールドゲームズボランティアをやって、よかったと心から思っています。ボランティアをしていなければ、あんなにステキな人達には会えなかったのですから。
 他にも夜に友達とカラオケしていたら、お店の中を珍しそうに歩いている5人組の外国の方がいました。部屋から出て、みんなで話してみると、やはりワールドゲームズの選手!打ちとけて、いっしょにカラオケもしたのです。
 彼らは数日後に綱引きの試合があるイングランドの選手達でした。綱引きのイングランドと言えばもうお分かりですね?応援に行ってビックリ!!彼らは見事に優勝を手にしたのです!そんな姿を見るまでは、強いチームだとは考えもせず、カラオケですごく盛り上がった事を思い出し、友達とひそかに自慢気になってました。
z1058_01.jpg
尾川 宏子 (記録係 役員・審判係)
「手振り身振りと「えがお」」
 昨年9月に登録してから1年、WGにお手伝いできたことをとてもうれしく思っております。(八橋での開会式、ファウストボール)
 世界大会が秋田に来る事など、思いもよらない事だっただけにどうなることかと思っておりましたが、その大会のお手伝いが出来ることになりうれしいやら、こわいやら、それは相手が他国の人、言葉がわからないからです。
 でも直に話せなくても、何か出来ることはあると思いました。ありました。手振り身振りと「えがお」でした。
 私はWGボランティアのほかに、アトリオンで8/14〜8/27まで「折り紙サークルひなぎく」で折り紙のナミー・ハギー(今回のマスコットを折り紙で折ったもの)の折り方指導もしました。
 これは難しいことばは必要なく、イエス・ノー、オープンとかの単語で通じ出来上がったら手をたたいて「えがお」で喜んでみせる。相手も同じ様に喜んでくれる。「折り紙は世界を結ぶ」。大会の合間の息ぬきをしていってくれたと思う。
 又、雄和では綱引きに手伝った。役員選手と一緒に閉会式も出席出来た。
 開会式の感激がさめやらない間に閉会式。あっと言う間の2週間。
 2001年の夏 八月が過ぎました。ありがとうございました。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION