日本財団 図書館


部門別の分類区分表
 流力部門
区分 分類基準
1. 抵抗 船体および副部の抵抗、粘性流れ、自由表面流れ
2. 推進 推進効率、自航要素、模型〜実船相関
3. プロペラ・特殊推進法 プロペラ性能・強度、キャビテーションおよびその防止法、ウォータージェットその他特殊推進法
4. 耐航 動揺および制御、復原性、波浪中抵抗・推進、波浪外力
5. 操縦 旋回、舵の性能、操船、係留時運動
6. 高速船等 滑走艇、排水量型船、SES、ACV、水中翼船、SWATH等
7. 実験施設・装置 長水槽、広幅水槽、キャビテーション水槽、回流水槽、風洞、計測機器、計測法
8. 流力一般 船体に特定しない一般の物体まわりの流れ、水中騒音等
9. その他 波浪・風・氷等海洋環境、船の氷中性能、海上交通
 
 構造溶接部門
区分 分類基準
1. 船体縦強度 船体の縦強度および関連する外力
2. 船体横強度および局部強度 船体の横強度、船体局部強度および関連する外力
3. 海洋構造物の強度 海洋構造物(各種の浮体、パイプ構造物等)の強度および関連する外力
4. 構造強度解析一般 構造解析、強度解析、変形解析、波浪荷重および衝撃荷重等の解析、振動・音響計測、免振設計 
5. 振動・音響 振動解析、振動制御、振動解析システム、音響解析、騒音、防音、振動・音響計測、免振設計
6. 構造設計 船体設計、海洋構造物の設計、構造設計システム、AI利用システム 
7. 構造材料 材料特性 (機械的性質、加工性、高温・低温物性、溶接性/耐溶接われ性、耐食性)、材料適用
8. 溶接技術 接合技術、溶接方法、溶接設計、溶接力学 (残留応力、溶接変形)、
9. 材料強度 破壊靭性、疲労強度、環境強度、欠陥評価、寿命評価、破壊力学、
10. 工作法一般 建造法、建造施設、工作/システム、自動化
11. 信頼性解析、 検査、 計測 統計解析法、信頼性解析・評価法、検査法、計測法、品質管理、安全工学
12. その他 一般的展望、レビュー、規格・法規、その他
 
 機関部門
区分I 分類規準
M. 機関部装置 機器一般に関する事項
D. ディーゼル機関等 内燃機関及びこれらのプラントに関するもの
 過給機、スターリング機関を含む
G. ガスタービン ガスタービン、フリーピストン機関等
T. 蒸気機関 蒸気タービン、往復動蒸気機関及びこれらのプラントに関するもの
B. ボイラ、熱交換器  ボイラ、排気ボイラ、圧力容器、コンデンサ、エコノマイザ、冷却及び過給器、造水装置、焼却炉等を含む
R. 変速装置 カップリング、歯車に関するものを含む
S. 軸系、プロペラ 中間軸、推進軸、船尾軸及びそれらの軸受、船尾管軸シーリング装置、プロペラ、可変ピッチプロペラ及び可変ピッチ装置、ウォータジェット装置、フィンスタビライザを含む
A. 補機器 ポンプ、油清浄機、油水分離装置、ストレイナー、冷凍機、送風機、空気圧縮機、焼却炉、排ガス処理装置等
P. 管、管装置 バルブを含む
E. 電子・電気機器 電気関係全般、燃料電池等直接エネルギー変換に関する装置及び超電導電磁推進装置を含む
I. 計測機器 温度 ・圧力センサー、情報処理装置、コンピュータ等
N. 原子力機関   船用原子炉および付帯施設
O. その他 以上の分類にふくまれないもの、例えば風力推進等も含む
区分II 分類規準
1. 一般 プラント(システム)、基礎工学論及び一般的展望等に関するもの
2. 性能解析 機関機器の性能、理論、現象解析に関するもの
3. 燃料、燃焼、流動、伝熱 燃料(燃料油処理及び供給、添加剤を含む)、燃焼、流動、伝熱に関するもの
4. 潤滑、軸受  潤滑、潤滑剤、軸受に関するもの(潤滑油処理を含む)
5. 構造解析、材料強度 機関、機器及びその部品の材質、強度、構造解析に関するもの材料試験 (非破壊検査等を含む)、材料加工処理、侵食、腐蝕、防食等を含む
6. 振動、騒音、排気、環境 機関の振動、釣合い及び騒音 ・ 排気公害 ・ 地球温暖化対策に関するもの
7. 制御、計装 自動制御、計装に関するもの
8. 製造、試作 工作技術、試作、運転試験法に関するもの
9. 保守、管理 操縦、保守、管理、安全、故障解析、使用実績、信頼性に関するもの
10. その他 以上の分類に含まれないもの例えば仕様書、規格 ・ 法規に関するもの
 
 
 設計艤装部門
区分 分類規準
1. 一般 造船工業、海運、港湾、統計、規格、法規、   
2. 設計 基本・偽装設計、システム、フィジビリティ・スタディ、経済性、自動化、信頼性、各種船舶
3. 安全 火災対策 (防火構造、防火・消化・探知設備)、爆発対策 (防爆設備、静電気、ガスフリー等)、防水排水設備 (諸管装置を含む)、海難・災害防止 (救命 ・ 救助設備を含む)
4. 居住 動揺・振動・騒音対策、換気・冷暖房、作業性、人間工学、室内設備
5. 環境保全 船舶による海洋 ・ 大気汚染防止
6. 荷役 荷役、積載法、貨物(油等、ケミカル物質、バラ積み、梱包、コンテナ、木材その他)
7. 運行 海上交通、航海、操船、操舵、係留、停泊、船体制御
8. 保守 保守・管理、修理、塗装、防食、汚染
9. 生産 製造・工作技術、試作、試験・検査、生産管理
10. 材料 偽装用材料 (内装材、床張材、プラスチック等)
11. その他 上記分類に含まれないもの
 
 海洋部門
区分 I  分類規準
[総記]総記 一般解説、展望、計画など
[生資]生物資源 海洋生物資源 (漁場開発、海洋牧場、養殖など)
[鉱資]鉱物資源 海水・海中・海底資源関連 (マンガン、熱水鉱床、ウランなど)
[石油]石油関連 海洋石油資源関連 (掘削リグ、生産プラットフォーム、各種作業・工事支援船など)
[エネ]エネルギー 海洋エネルギー (波浪発電、温度差発電、海流発電など)
[空間]空間利用 沿岸 ・ 海域の海洋スペース利用 (ウォーターフロント、海上空港、洋上プラント、海上備蓄システム、人工島、沈埋トンネル、海上橋など)
[環境]環境保全 海洋環境保全、公害 (汚染、廃棄、予防、浄化、監視など)
[調査]調査探査 海洋調査、探査 (潜水技術、潜水作業システム、気象、海象・地形など)
[総合]総合利用 上記ノ内容の併記または組合わせ
[作船]作 業 船 特殊船、作業船、サプライボートなど (鉱物資源、石油関連を除く)
[潜水]潜 水 船 有人潜水船、無人潜水船 (調査、作業用、観光用などを含む)
[氷海]氷海関連 氷海海洋構造物、氷海資源開発、氷海環境調査など
[共通]共通技術 要素技術、計測システム、通信システム、情報処理など
[他]その他 上記に含まれないもの
区分II
1. 総合・一般
2. 設計・建造
3. 要素機器
4. 性能・特性
5. 材料・強度
6. 位置検出、位置保持、係留
7. 運用・監視
8. 保守・防食
9. 安全性
10. 施行








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION