日本財団 図書館


海図の測地系が世界標準に変わります

平成12年度から順次海図の測地系が日本測地系から世界測地系に変わります

 

測地系とは?

経緯度の目盛りのことです。

 

日本測地系とは?

明治時代から今日まで使われている日本独自の経緯度の目盛り。

世界共通の経緯度目盛りと400〜500mのズレがあり、日本付近でしか使えません。

 

世界測地系とは?

人工衛星で地球を観測して決められた非常に正確な世界中で使える経緯度の目盛り。WGS84はGPSが使用している世界測地系です。

 

QUESTION1

なぜ世界測地系にするの?

A:世界測地系を使用するGPSが急速に普及しています。日本周辺は世界測地系と日本測地系のズレの量が特に大きいので、事故を未然に防ぐため、日本の海図を早急に世界測地系に変更していく必要があります。

 

QUESTION2

どの海図から変わるの?

A:東京湾、伊勢湾、大阪湾、瀬戸内海と、順次変えていきます。

 

QUESTION3

新しい世界測地系海図が出たら、今使っている日本測地系海図はどうなるの?

A:水路通報の海図の廃版のお知らせをご覧下さい。

1 廃版のお知らせがない時

経緯度線の位置が変わっただけなので、今までの海図を引き続き使用しても構いません。

2 廃版のお知らせがある時

経緯度線のほかに水深や岸線等の重要な情報の変化があるので、新しい世界測地系海図を使用してください。

 

しばらくの間、世界測地系の海図と日本測地系の海図が混在します。

測地系の確認をしないと乗揚げ等の事故をを招く恐れがあります!

海図の測地系とGPSの測地系を一致させて下さい

 

海図の測地系とGPSの測地系が違うと…

002-1.gif

※ 詳細は水路通報をご覧になるか、第五管区海上保安本部水路部 TEL 078-391-1299(直通)までご連絡下さい。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION