日本財団 図書館


作曲家・作品紹介

Profile of Composers/Descriptions

 

026-1.gif

 

S.K.タカスギ

テープのための「玉虫色の不確定性」

 

スティーブン・力ズオ・タカスギ(1960年ロスアンジェルス生)は、幼少よりピアノを学ぶ。ノア・クレシェフスキやブ二一タ・マーカスらの下で作曲を学んだ後、フェルドマンに作曲のレッスンを受ける。85年、ロジャー・レイノルズに出会った彼は、カリフォルニア州立大学サンディエゴ校に出願し、87年にフェルドマンが没するまでの短い間、再びこの作曲家のレッスンを受ける。

《テープのための「玉虫色の不確定性」》は、琴(伝統的な奏法とそうでない奏法の両方を含む)、三味線、ハリングフェーレ(ヴァイオリンに似たノルウェーのハルダンゲル地方の弦楽器)そしてチェロといった楽器の予め録音された何千ものサンプルを用いて作曲された。この作品において、批評理論と、現象的実例をもたらすまたは付随する思想とのネゴシエーションの探求が試みられている。私は批評が再び急進的となり活性化すること望んでいる。新しく勝ち取られた安全保障に於ける反動的傾向に抵抗する自省的な作品である。

 

Steven Kazuo TAKASUGI

"Iridescent Uncertainty"

 

Steven Kazuo Takasugi (b. Los Angeles, 1960) studied classical piano from an early age. Having begun important early studies in composition with Noah Creshevsky and Bunita Marcus, he would later begin lessons with Feldman. In 1985, he met the composer Roger Reynolds and applied for entrance into the University of California San Diego, where he would resume lessons with Feldman for a brief time before the composer's death in 1987.

Iridescent Uncertainy (a computer assisted electro-acoustic tape piece) is composed using thousand of pre-recorded samples of Koto (with traditional and non-traditional strings) , Shamisen, Hardang Fele (Norwegian Hardanger Violin) , and Cello. In many ways, this piece was an attempt to locate negotiation between critical thought and thought which might invite or accommodate for phenomenal instances. I wanted criticism to be radicalized again, reinvigorated. It was an attempt at self-reflective composition that would resist the reactionary tendencies of its newly won security, which is for me always the danger of reflection within distance.

 

026-2.gif

 

三輪眞弘

二人のピアニストとコンピュータのための「18さいのし」

 

1958年東京に生まれる。作曲を中心に様々なアーティストとのコラボレーション、また作品集CD「赤ずきんちゃん伴奏器」、「東の唄」(フォンテック)、著書「コンピュータ・エイジの音楽理論」(ジャストシステム)、自主制作CDシリーズ「昇天する世紀末音楽」などを発表し、多岐に渡る活動を続ける。

「18さいのし」は詩編だけを3冊のノートに残し、みずからの命を絶ったピアノの上手な18歳の少女の思い出のためにつくられた。演奏は4手によるクラスター奏法とピアノ内部に置かれたコンタクト・スピーカーによって行われる。ピアノの譜面台に置かれたラップトップ・コンピュータはふたりのピアニストへ演奏の指示を送ると同時に、その演奏を感知しながら少女が残した詩の朗読や、ソプラノによる歌唱のプレイバックを行う。

 

MIWA Masahiro

"18 sai-no-shi"

 

Masahiro MIWA was born in 1958 in Tokyo. His activity is manifold. He is active in collaboration with various artists, not to mention his main field, composition. He has released his CDs including "The Little Red Riding Hood Accompanist", "Songs from the East"(Fontec), "Ascending Music in the end of the century" and published his book "Music Theory in the Computer Age".

"18 sai-no shi (poems/death of 18-year-old)" was composed in memory of a girl, who left poems written in three notebooks and put an end to her own life. Its performance is done by four hands which play cluster sounds with piano and two contact speakers which are settled inside the piano. A laptop computer on the piano gives directions to two pianists, and at the same time carries out the reading aloud verses which the girl left and the playback of digitally recorded soprano singing.

 

026-3.gif

 

任鍾寓

二人の打楽器奏者とテープのための「呼吸?T&?U」

 

1966年韓国ソウル生まれ。86年よりソウル大学校音楽大学作曲科にて姜碩煕に作曲を師事。90年同大学卒業。92年から94年にかけて、オランダのハーグ王立音楽院音響研究所で、ポール・ベルク、クラレンス・バーローの下、音響学を学ぶ。同時にロッテルダム音楽院で、クラス・デ・ヴァリスの下、作曲の専門高等デュプロマを得る。フランスに移った後、リヨン国立高等音楽院で、フィリップ・マヌリ、マルコ`ストロッパ、デニス・ロラインらの下、電子音響音楽の作曲技法、情報理論、楽器法等を学び、99年にDNESMデュプロマを得る。

《呼吸?T》と《呼吸?U》は、打楽器のためのエチュード。《呼吸?T》はエレクトロニクスと打楽器、膜鳴楽器のためのエチュード。エレクトロニクスは、打楽器のパートを模倣しリズミカルな動きと交歓する部分からなる。《呼吸?U》は打楽器を伴った声楽のために作曲された。声楽パートが打楽器の音色を模倣する部分と、互いにカノン的な動きを見せる部分からなる。

 

YIM Jongwoo

"Respiration ?T&?U" 2 percussionists and tape

 

026-4.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION