日本財団 図書館


4・9 航海用レーダーの効力試験(機能及び動作試験)

4・9・1 電源部

(1) 主電源及び代替電源から受電可能であり、電源の切替えが素早く、かつ、円滑にできること及び電源電圧が規定値以内であることを確認すること。

(a) レーダーを動作状態として電源の切替えを数回行ってみる。この切替えが簡単に、かつ、素早く行えることを確認する。

(b) (a)の切替えの際動作中のレーダーの作動に異常が生じないことを確認する。

(2) 電源スイッチをオフからオンとしたとき4分以内で完全に作動することを確認すること。

(3) 電源スイッチをオンからSTAND-BY(準備)の位置に戻し、再びオンとしたとき15秒以内で完全に作動することを確認すること。

 

4・9・2 空中線部

(1) 空中線が、毎分20回以上【12回以上】(乙種は12回以上)の速度で連続的かつスムーズに回転することを確認すること。

(2) 回転音に異常がないことを確認すること。

(3) 周波数が適正であることを確認すること。

(a) 9GHz帯*(以下「X帯」という。)については、指定周波数を確認の上、空中船の輻射ビームを周波数測定器で計測し、指定周波数±55MHz以内であることを確認する。

*:測定できない場合は指定周波数を確認する。

(b) X帯以外の周波数*のうち3GHz帯(以下「S帯」という。)については指定周波数の±50MHz以内であることを確認する。

*:測定できない場合は指定周波数を確認する。

・周波数の測定について:

9GHz帯の周波数測定には、空胴周波数計等が用いられる。その一例を図4・7に示す。

9GHz波帯レーダーの空中線から放射されるマイクロ波をホーンアンテナにより受信して空胴共振器に導入する。空胴共振器は駆動ハンドルを回転することによって空胴内部のプランジャーが動いて空胴の軸長が変化する。

 

219-1.gif

図4・5 空胴周波数計

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION