日本財団 図書館


第9章 揚貨装置

 

9.1 一般

9.1.1 荷役設備とその関連法規

荷役設備は、揚貨装置と揚貨装具とに分けられる。荷役設備に関連する法規は次のとおりである。

(1) 船舶安全法 2条

荷役設備が船舶の所要施設であることを示している。

(2) 船舶安全法施行規則 56〜59条

揚貨装置の制限荷重、揚貨装具の制限荷重等について示している。

(3) 船舶設備規程 169条の4〜11(昭49.8.2省令34号により改正)

揚貨装置の安全係数、その他について示している。

「設」169条の4により、この規定は次の揚貨装置については適用しない。

(1) 総トン数300トン未満の船舶に施設するもの。

(2) 1トン未満の貨物の掲げ卸しにのみ使用するもの。

(3) 漁労作業にのみ使用するもの。

「安・規」63条により

(1) 総トン数300トン以上の船舶の制限荷重の指定を受けていない揚貨装置は、1トン以上の荷重をかけて使用してはならない。

なお、荷役設備としては、デリック装置、ジブクレーン装置、コンベヤ装置、ポンプ装置、ランプドア装置、コンテナー等いろいろな方式があるが、いずれもその貨物の性質及び港湾の荷揚方式によって変わる。

 

9.1.2 揚貨装置

揚貨装置とは、貨物(その船の燃料、食料、船用名を含まない)の揚げ卸しに使用する装置である。

コンベアー、タンカーのカーゴホース用の装置、機関室内の天井クレーン、漁労作業用装置を含まない。

デリック装置の場合の揚貨装置に含まれるものは次のとおりです。

(1) デリックポスト(Derrick post)

(2) ステイ(Stay)

(3) ブーム(Boom)

(4) グースネックブラケット(Gooseneck bracket)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION