日本財団 図書館


21]超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重算定における浅吃水理論の適用範囲について

別所正利(防衛大学名誉教授)、前田久明(東京大学)、増田光一(日本大学)、高村浩彰(西松建設(株))

超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重を数値計算により検討する場合、浅吃水理論の適用は非常に有効な手段と考えられる。本報告では、新たに定式化した有限吃水理論を用いて両者を比較し、浅吃水理論の有用性並びにその適応範囲について検討した。さらに、高周波数近似に基づく近似計算手法を有限吃水理論に拡張し、その有用性も示した。これにより、浅海域における海震荷重の特性は、浮体幅と浮体底面と海底面間の距離に依存していることがわかった。

 

006-1.gif

浮体幅1000mの矩形浮体に作用する海震荷重の特性

 

22]領域合成法による有限要素解析手法の開発 ―平面弾性問題への適用―

川村恭己(横浜国大)、角洋一(横浜国大)、渡邊敦夫(横浜国大大学院)、廣田一博(三菱重工)

領域合成法は複雑形状の構造物が比較的単純な形状の領域からなると考え、単純な領域ごとにメッシュ生成し、それらを組み合わせることで全体の解析を行う手法である。これにより、プリプロセッシングにおける負荷を軽減できると考えられる。本研究では手法を平面弾性問題へ適用し、定式化を行った。また手法を汎用解析コードと結合した解析システムの開発を行い、通常の有限要素解析結果と比較することにより、本手法の有効性を示す。

 

006-2.gif

領域合成法による有限要素解析

 

23]重合メッシュ法によるズーミング解析の高精度化

鈴木克幸、大坪英臣、白石卓士郎、閔勝載(東大)

船体構造の解析におけるズーミング法の精度の改善のため、グローバルなメッシュとローカルなメッシュを重ね合わせ、グローバルな解析とローカルな解析を同時に行う重合メッシュ法を平面応力問題、板曲げ問題に適用し、ズーミング法に比べよい解が得られることを示した。また、グローバルな解析とローカルな解析を反復的に行うことによって重合メッシュ法を汎用有限要素コードを用いておこなうことができることを示した。

 

006-3.gif

クラックのある板の曲げの解析

(上:粗いメッシュ 下:細かいメッシュ)

 

24]連続防撓パネルの圧壊強度の推定法

藤久保昌彦、柳原大輔、矢尾哲也(広大)

面内圧縮荷重を受ける連続防撓パネルを、ダブルスパン梁・柱モデルにモデル化し、隣接スパン間の相互影響および、パネル・防撓材間の相互影響を考慮した圧壊強度の簡易推定法を提案した。提案手法を用いて、パネル寸法、防撓材形状、初期不整を変化させた場合について、圧壊強度を計算し、その結果を、FEMによる弾塑性大たわみ解析結果と比較して、提案手法の有効性を確認した。

 

006-4.gif

提案手法およびFEM解析による最終強度の比較

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION