日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 教育 > 成果物情報

学生感想文集「解剖学実習を終えて」第21集

 事業名 篤志献体の普及啓蒙
 団体名 日本篤志献体協会 注目度注目度5


私には解剖学実習にあたり特別な思いがありました。それは十数年前、祖父が献体をしたということがあったからです。そのため、解剖台に横たわる目の前の御遺体と祖父とが重なって戸惑うこともしばしばありました。解剖されている祖父の姿が思い浮かび、何度も押しつぶされそうにもなりました。解剖を通して学んでいかなくてはならない医学生としての自分と祖父を思う遺族としての自分との間で葛藤の日々でした。

祖父のこともあり、私は少々ではありますが、御遺族の方々の気持ちが分かるつもりです。いくら医学のため、故人本人の希望とはいえ、自分にとって大切な人の体が傷つけられてしまうのです。故人の献体に承諾することは非常に辛い決断であったことと思います。私自身、祖父の献体の承諾には関わっていませんが、解剖台に横たわり体にメスが入れられていく姿を考えると、何ともいえず辛いというのが本心です。この思いは解剖を行っていた最中も、終えた今でも変わりませんし、そしてこれからも変わることはないと思います。

結局、解剖を終えた現在でも自分の中の葛藤は消えません。押しつぶされてしまいそうにもなります。しかしそのような苦しいことばかりではありません。解剖学実習を通して多くのことを得ました。医学的な知識だけではありません。本当の意味での「学ぶ」ということを知りました。実習をやり遂げたことによる自信、医学生としての自覚も得ました。全てを含め、本当に貴重な体験をしたと思ってます。

最後になりましたが、強い意志により献体して下さった方々、献体に御理解して下さった遺族の方々に心から感謝します。ありがとうございました。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
32位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
278,253

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.「献体とは」リーフレット
2.http://www.kentai.or.jp/
3.JISE公開講座 ポスター「水辺の環境と私たちの暮らし」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から