日本財団 図書館


5. 博多港

(1) 内航フィーダー輸送の利用状況と今後の見通し

1] 内航フィーダー輸送の利用状況

〜フィーダーの利用はタイヤ、リーファー、機械〜

○博多→神戸:タイヤ

博多←神戸:リーファー、機械

 

〜神戸港の利用は震災が転機〜

○フィーダー貨物は減っている。特に北米向けは震災以降伸びていない。

○震災の後、神戸港から博多港、釜山港ヘシフトした。また、荷主のルート指定が増えたのもこの時期。

 

〜北米向けは本船にシフト〜

○3年前はフィーダーの利用は38%くらいあったが、北米航路が博多に入ったので今は11%くらいに落ち込んでいる。

 

2] 内航フィーダー輸送の利用意向

〜博多本船を最優先〜

○博多本船が8割、残り1割が釜山経由、1割が神戸、大阪経由。

○今後も博多本船をべースに考える。

 

〜海外ハブの積極的な活用〜

○現在は釜山中心主義である。

○博多の日韓航路も増加している。

○欧州方面は高雄にシフトしている。

 

(2) サービス面の状況

〜北米向けは釜山経由が最速〜

○(当社が利用する外航船社は)北米向けの場合、神戸経由はリードタイムがかかる。

─博多本船積み/ロスまで 14日

─釜山経由/ロスまで 10〜12日

─神戸フィーダー/ロスまで 18日

 

〜充実している釜山航路〜

○釜山航路は毎日、入港しているのでいつでも利用できるが、内航フィーダーは便数の問題も含め、スケジュールを確保する問題があり、イレギュラーな場合などは使いにくい面がある。

 

〜北米向けは釜山経由が最速〜

○韓国は24時間体制で365日稼働している。(博多は釜山の影響が大きく350日稼働。)

 

〜釜山経由は接続が不透明〜

○釜山経由は接続の状況が見えないので好んでは使用しない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION