日本財団 図書館


モビリティ事業

高齢者や障害者の方々にやさしい交通を。

 

最近の財団の活動や、運輸関連のニュースについてお知らせします。

 

講演会『アクセスからみたユニバーサルデザイン』を開催しました

去る11月30日、当財団と、土木学会「高齢社会における社会基盤整備のあり方に関する研究」小委員会準備委員会、福祉のまちづくり研究会の3団体は、カナダの交通開発センター(Transportation Development Center Canada=カナダ運輸省の外郭の研究所)のリン・スウエン(S.Ling Suen)氏を招聘して、“高齢者・障害者に関する北米の交通政策・技術開発”「アクセスからみたユニバーサルデザイン」について、東京都障害者福祉会館で講演会を行いました。その内容は次の通りです。

 

●講演記録抜粋

 

〜カナダの交通構造と障害者の移動について〜

カナダ法での交通の責任は、連邦、州及び海外領土政府の間において権限が分かれている。連邦政府は航空、鉄道、及び海上交通を含む州際間交通を管轄。都市間バスの管理は、州及び海外領土政府に委託され、都市交通は地方自治体に責を負っている。カナダの一般的な移動は、複数の管轄権をまたいで複数の交通手段を用いて移動する。障害者が容易にかつ尊厳を保って移動するためには、アクセス確保についての複数の管轄権と複数の交通手段の調和が不可欠である。

 

〜カナダにおける障害者のアクセス確保のあゆみ〜

1970年 カナダ運輸省が交通開発事業団(後に交通開発センター)を設立し、アクセス確保の研究に着手。

1976年 カナダ人権法が「障害」を「差別の根拠」とすることを禁止。

1979年 カナダ運輸省は障害者交通理事会及び障害者交通諮問委員会を設立。

1983年 障害者のアクセス確保な輸送機関についての政策を発表。

1987年 国家交通法に基づきカナダトランスポート・エイジェンシー(NTA)がカナダ交通委員会に置き換わり、カナダ連邦によって管理される輸送網の障害を取り除き争いを解決する権能が与えらる。

1996年 新カナダ交通法がNTAからカナダ交通エイジェンシー(CTA)に変更し、CTAが交通事業者を規制し、訴えを解決する既存の権能を維持することとなる。

 

002-1.gif

熱心に聞き入る交通関係ボランティア、バリアフリー研究者等

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION