日本財団 図書館


2. 基本方向

 

海上特有の様々な要因の中で、高齢者・障害者さらには妊産婦や小さな子供を連れている人、大きな荷物を持った人や外国人など移動に何らかの制約を受ける人を含む全ての人々が、安全、円滑かつ快適に利用することができる海上交通の実現を目指し、海上交通において配慮が必要となる施設項目を示すとともにその機能的仕様ついて言及することにより、海上交通事業者・旅客船ターミナルの設置事業者による船舶や旅客施設等のバリアフリー化の推進に資するものである。

本提言において想定する海上交通の望ましいあり方とは、大きく次の通りである。

 

●高齢者・障害者さらには妊産婦や小さな子供を連れている人、大きな荷物を持った人や日本語がわからない外国人など移動に何らかの制約を受ける人を含む全ての人々が安全、円滑かつ快適に利用できること

●海上交通への様々な利用目的に対応できること

●海上特有の要因の中でより実効性の高いバリアフリー状況が確保できること

●技術的、経済的制約の中でバリアフリー実現のための最大限の努力をすること

 

高齢者・障害者さらには妊産婦や小さな子供を連れている人、大きな荷物を持った人や日本語が分からない外国人など移動に何らかの制約を受ける人を含む全ての人々が安全、円滑かつ快適に利用できること

 

高齢者・障害者さらには大きな荷物を持った人や日本語がわからない外国人など移動に何らかの制約を受ける人をを含む全ての人々が安全、円滑かつ快適に移動しやすい海上交通とは、障害の有無、種別、程度によって異なる様々なニーズに対し、安全・円滑かつ快適に利用できるよう考慮された選択肢が用意されていることである。

なお、ここで述べる安全性、円滑性、快適性とは以下の通りである。

 

(1)安全性

高齢者・障害者等の海上交通利用の上での安全性とは、全ての利用者にとっての海上交通の交通機関としての安全性に加え、高齢者や障害者等を含む移動に何らかの制約を受ける人々が海上交通を利用する上での移動等に伴う安全性をさす。

高齢者や障害者等が海上交通を利用する上での移動等に伴う安全性とは、段差やゆれ等によって、高齢者や障害者等が転倒する、車いすが暴走する等の危険があることから、安全な移動を確保していく必要があるといったことである。

さらに、海上交通では、海に隣接した箇所や海上特有の危険箇所等があることから、海上交通事業者と高齢者や障害者等の双方が危険箇所における危険性について認識した上で行動することが、安全な移動を確保していく上で必要である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION