日本財団 図書館


[演習題解説]

1.2 作画現図と数値現図

演習題:-

数値現図での船体座標は、なぜ右手系になったのだろうか?

132-1.gif

 

2.1.2 開孔

演習題:-

こんな半開孔のような紛らわしい取り扱いとせず、NC切断トーチが走るように外周そのものとしたほうが判りやすいのでは?…利点/欠点を比較せよ。

[解] NC切断では、半開孔はない。全く同じ外周切断線である。それで統一してもよいが、設計図での線のグレードや、従来の型定規の感覚から、一品図表現も考え合わせた結果残った取扱いである。

敢えて言えば、精度上の区分判断としてよい。

数値現図の導入などの機会に、個々の造船所内で利害得失につき討議して、認識をそろえるとよい。

演習題:-

組立溶接順序・水密要領の決定は、現図技術の範囲か?…でなければ、どこで?

[解] 現図は、もともと設計の補完業務を担わされてきた。この型定規の説明も、かなりの範囲が詳細設計や生産設計の機能に属する。

それはそれでいいのである。どこかが担うのであれば、情報伝達経路は最短がよい。

この現図の技術位置や責任が、造船所の経営・設計・現場で正確に理解されていることが、重要である。

当然、数値現図になれば、この現図技術は、設計に吸収されることになる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION